2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

13 半導体 » 13.9 化合物太陽電池

[21a-B202-1~11] 13.9 化合物太陽電池

2022年9月21日(水) 09:00 〜 12:00 B202 (B202)

荒木 秀明(長岡高専)

11:30 〜 11:45

[21a-B202-10] EBIC 法を用いたCu(In,Ga) Se2太陽電池の評価

清水 新開1、福田 遼太郎1、西村 昂人1、山田 明1 (1.東工大工)

キーワード:CIGS太陽電池

Cu(In,Ga) Se2 (CIGS) 太陽電池の評価方法の一つに electron beam induced current (EBIC)法 がある。EBIC法では、試料断面の各位置に対して電子線励起が可能であり、太陽電池内部の電子収集効率を推定できる。通常電子線を数分の単位で連続して照射してもEBIC 信号強度は変化しないが、いくつかのCIGS太陽電池サンプルにおいてEBIC信号強度の経時変化が見られた。本研究ではこのEBIC信号強度の経時変化を再現する2次元シミュレーションを行い、そこからCIGS太陽電池の内部変化についてのモデルを構築した。