The 126th Annual Meeting of Japanese Society of Animal Science

Presentation information

口頭発表

2. 遺伝・育種

遺伝・育種

Wed. Sep 18, 2019 2:00 PM - 4:45 PM 第III会場 (2番講義室)

座長:福田 智一(岩手大理工)、佐藤 正寛(東北大院農)、後藤 達彦(帯畜大農)、井上 慶一(家畜改良セ)

4:25 PM - 4:35 PM

[III-18-14] デュロック種における雄性繁殖形質と気温の遺伝的関連

*石井 和雄1、木全 誠2、佐々木 修1 (1. 農研機構畜産部門、2. シムコ)

【目的】豚において夏季の精液性状の悪化は大きな問題である.そこで,豚の雄性繁殖形質の改良に資するため,デュロック種において平均気温を共変量として2次のLegendre多項式に当てはめた変量回帰モデルを用いて精液性状の遺伝的パラメーターを推定した.【方法】株)シムコで飼養されているデュロック種集団の2001年9月から2015年11月までの採精データ(656個体,28,670データ)および血縁記録(55,288頭)を,気温については気象庁が提供する農場に一番近い観測所の気温データを利用して,採精前9週間の週毎の平均気温を算出し分析に供した.精液量(Vol),精液濃度(Con),正常精子率(Normal),運動性(Mo)の4形質について,年,農場,採精間隔,週齢を母数効果,週毎の平均気温を母数回帰,相加的遺伝子効果および恒久的環境効果を変量回帰とした単形質REAL法アニマルモデルを用いて遺伝的パラメーターを推定した.【結果】Vol,Con,Normal,Moの推定遺伝率は0.06〜0.33,0.20〜0.33,0.08〜0.31,0.10〜0.50となった.異なる気温間の遺伝相関は精液の量を示す形質は高く推定されるのに対し,精液の質を示す形質では低く推定された.