日本畜産学会第129回大会

講演情報

口頭発表

1. 栄養・飼養

栄養・飼料2

2021年9月15日(水) 12:40 〜 15:00 栄養・飼料 (オンライン)

座長:友永 省三(京大院農)、豊田 淳(茨大院農学)、杉野 利久(広大院生物圏)、塚原 隆充(栄養・病理研)

[I-15-23] ブタとラットにおける抗菌性飼料による体重増加と腸内細菌叢の変化に関する研究

*戸井永 直1、劉 紅1、牧岡 祐子2、伊地知 哲生2、須田 義人3、井上 亮4、渡辺 元1、永岡 謙太郎1 (1. 農工大共同獣医、2. コンビライフサイエンス、3. 宮城大農、4. 摂南大農)

【目的】動物に対する抗菌性飼料は成長期の腸内細菌叢を撹乱して成長と増体を促すと考えられるが、実際にどのような細菌変化が体重増加に関係するかほとんど分かっていない。本研究は、ブタで広く使われるノシヘプタイドとラットに対して過去に増体報告のあるクロルテトラサイクリン(CTC)を用い、体重増加と関連する腸内細菌の種を超えた探索を試みた。 【方法】三元豚去勢雄に対して5週齢からノシヘプタイド含有飼料(7.5g力価/t)を体重30kgに達する8~10週齢まで給餌を行い、定期的に体重を測定し、7週齢、10週齢において糞便を採取した。一方、雄SDラットに対しては3週齢からCTCの飲水投与(50mg/kg/day)を行い、定期的に体重を測定し、投与1ヶ月後の直腸便を採取した。腸内細菌叢を、次世代シーケンサーを用いた16S rRNAにより解析した。 【結果及び考察】両動物において、対照群と比較して抗菌剤群での増体が確認された。腸内細菌叢解析により、ブタに対するノシペプタイドおよびラットに対するCTC給餌各々に特有の細菌叢の変化が認められた。その中で抗生剤投与によるRoseburia属の減少が共通する細菌変化であった。ヒトやマウスにおいてRoseburia属の減少が肥満や糖尿病発症に関わるとの報告があり、抗菌剤によるRoseburia属の抑制が動物の肥満化による増体を促している可能性が示唆される。