日本畜産学会第130回大会

講演情報

口頭発表

2. 育種・遺伝

育種・遺伝1

2022年9月16日(金) 09:00 〜 12:00 Zoom会場2 (オンライン)

座長:口田 圭吾(帯畜大)、渡邊 敏夫(一般社団法人家畜改良事業団家畜改良技術研究所)、廣岡 博之(京大院農)、上本 吉伸(東北大院農)、萩谷 功一(帯畜大)

09:00 〜 09:10

[II-16-01] 黒毛和種およびホルスタイン種の雄牛集団におけるROHを用いたゲノム近交度の推定

*長井 凜太郎1、絹川 将史2、渡邊 敏夫2、荻野 敦2、黒木 一仁2、足達 和徳2、佐藤 正寛1、上本 吉伸1 (1. 東北大院農、2. 家畜改良事業団)

【目的】本研究では、黒毛和種およびホルスタイン種の雄牛集団におけるゲノムレベルでの近交度を評価するために、SNPのホモ接合連続領域(ROH)から、①ROHの長さの違いによるゲノム近交度(FROH)の変化、②染色体ごとのROHの分布、③出生年におけるFROHの趨勢を求め、両品種間でその傾向を比較した。【方法】家畜改良事業団における1989年から2014年の間に生まれた黒毛和種およびホルスタイン種雄牛の高密度SNPチップ情報を用いた。①4種類のROHの長さ(ROH>2Mb, >4Mb, >8Mb, >16Mb)からFROHを推定した。②4種類のROH(2-4Mb, 4-8Mb, 8-16Mb, >16Mb)に分類し、染色体ごとのROH数とROHの占める割合を推定した。③出生年別にFROHを推定し、その趨勢を求めた。【結果】①ROHの長さが長くなると、両品種ともにFROHの平均値および分散は小さくなった。②ROHが占める割合は、第10番染色体上ではホルスタイン種が高く、第20番染色体上では両品種ともに高い結果となった。③FROHの趨勢は、ホルスタイン種では出生年に伴い上昇傾向にあるが、黒毛和種では減少傾向にあった。これらの結果はウシ集団における遺伝的多様性を維持するにあたって有効な情報となる。