日本畜産学会第130回大会

講演情報

口頭発表

2. 育種・遺伝

育種・遺伝1

2022年9月16日(金) 09:00 〜 12:00 Zoom会場2 (オンライン)

座長:口田 圭吾(帯畜大)、渡邊 敏夫(一般社団法人家畜改良事業団家畜改良技術研究所)、廣岡 博之(京大院農)、上本 吉伸(東北大院農)、萩谷 功一(帯畜大)

10:10 〜 10:20

[II-16-08] 黒毛和種去勢牛における飼養期間が枝肉格付および画像解析形質に及ぼす影響

*宮田 あゆ1、萩谷 功一1、齋藤 大士2、原 恵2、口田 圭吾1 (1. 帯畜大院、2. 福島県畜産研究所)

【目的】一般的な黒毛和種肥育牛は、約10ヵ月繁殖農家で飼養され、家畜市場を経由し、肥育農家で約20ヵ月間肥育される。効率的な肉牛生産には枝肉からの利益を増大させる適切な飼養期間の設定が必要であるため、各農家の飼養期間が枝肉成績に及ぼす影響を調査した。【方法】 2019年6月~2022年3月において屠畜された黒毛和種去勢牛(n=1,234)を用いた。生産履歴として、各農家での飼養期間を出荷日を基準に4つのグループに分類した。枝肉成績には、枝肉重量、BMS、脂肪面積割合および新細かさ指数を取り上げた。従属変数を各枝肉成績、要因を繁殖農家飼養期間区分、肥育農家飼養期間区分、種雄牛、屠畜年季節および出荷市場とした分散分析を実施した。【結果】飼養期間の平均値は、繁殖農家で278.7日および肥育農家で617.6日であった。 繁殖農家の飼養期間は枝肉重量のみに有意に影響し(p<0.05)、飼養期間の長期化に従い減少した。肥育期間の延長に伴い、枝肉重量、BMSおよび新細かさ指数は直線的に有意に増加した(p<0.05)が、脂肪面積割合は有意な増加傾向を示さなかった。肥育の最短および最長区分間には、枝肉重量で29.9kgおよびBMSで0.81の差が生じた。肥育期間の長期化は、霜降りの量の増加は望めないものの格付評価に寄与するコザシの増加には有効であり、枝肉の価値向上に貢献することが示唆された。