第46回日本集中治療医学会学術集会

Presentation information

一般演題(口演)

鎮痛・鎮静・せん妄

[O16] 一般演題・口演16
鎮痛・鎮静・せん妄01

Fri. Mar 1, 2019 9:00 AM - 10:00 AM 第8会場 (国立京都国際会館2F Room B-1)

座長:林下 浩士(大阪市立総合医療センター 救命救急センター・集中治療センター)

[O16-6] 人工呼吸管理を要した敗血症患者におけるDexmedetomidineの効果に与える年齢の影響:DESIRE Trialサブ解析

佐藤 哲哉1,2, 川副 友2,3, 久志本 成樹2,3, 宮本 恭兵4, 太田 好紀5, 森本 剛6, 山村 仁7 (1.みやぎ県南中核病院 救急科 救命救急センター, 2.東北大学病院 高度救命救急センター, 3.東北大学大学院医学系研究科 救急医学分野, 4.和歌山県立医科大学 救急集中治療医学講座, 5.兵庫医科大学 内科学講座 総合診療科, 6.兵庫医科大学 臨床疫学, 7.弘前大学大学院医学研究科 救急・災害医学講座)

背景:これまで年齢がDexmedetomidine (DEX)の臨床効果に与える影響について明らかにされていない.目的:人工呼吸管理を要した敗血症患者に対するDEXの鎮静効果の年齢による違いを検討すること.方法:DESIRE Trial は2013年2月から2016年1月に実施した人工呼吸管理を要する敗血症患者におけるDEXを用いた鎮静方針のランダム化比較対照試験である。同試験に登録された201名の敗血症患者を、年齢の中央値(71歳)で2群に分け,それぞれの群においてDEX群と非DEX群間における,割付後7日間における適切な鎮静(RASS:-3~+1)の割合と昏睡(RASS:-4と-5)あるいはせん妄(CAM-ICU陽性)の発生を一般化線形モデル(GENMOD procedure with logit function)を用いて分析した.また,同期間における他の鎮静薬の使用量もMann-Whitney U testで解析した.結果:適切な鎮静患者の割合は,71歳以上においてDEX群は非DEX群よりも有意に高く(range,14~52% vs 16~27%;P=0.01),71歳未満では有意差を認めなかった(range,20~64% vs 24~60%;P=0.73).昏睡やせん妄の発生頻度については71歳以上,71歳未満それぞれにおいて,DEX群、非DEX群間に有意差を認めなかった.71歳以上ではDEX群で他の鎮静薬の使用量(プロポフォール(中央値(四分範囲),7.5(0-735) vs 1115(0-2880);P=0.003),ミダゾラム(0(0-0) vs 0(0-81.3);P=0.002))が少なく,鎮静管理に影響した可能性があった.重要な副作用である徐脈は,71歳以上ではDEX群で4名,非DEX群で2名,71歳未満ではDEX群で2名,非DEX群で1名に生じた.結語:より高齢の敗血症患者においては,DEXはより適切な鎮静導入に効果的である可能性がある.