第46回日本集中治療医学会学術集会

講演情報

一般演題(ポスター発表)

チーム医療

[P42] 一般演題・ポスター42
チーム医療01

2019年3月2日(土) 11:00 〜 11:50 ポスター会場1 (国立京都国際会館1F イベントホール)

座長:坂本 美賀子(済生会熊本病院)

[P42-4] 当センターICUでの早期離床の取り組みについて アンケート調査の結果から

森 万希子, 中野 善之, 西村 佳子, 則本 和伸, 嶋岡 英輝, 山田 典夫 (兵庫県立尼崎総合医療センター)

【背景】平成30年度の診療報酬改定で早期離床・リハビリテーション(以下:早期離床)加算が新設され、当センター総合集中治療室 (以下GICU)においてこの取り組みを開始した。取り組み内容は多職種(医師・看護師・理学療法士・薬剤師・栄養士・臨床工学技士)カンファレンスを毎日ラウンド形式で開催。当センターGICUでは心臓血管外科の術後管理するチーム(以下A群)と、呼吸器外科・消化器外科・整形外科の術後・院内急変患者を管理するチーム(以下B群)に業務分担している。A群では取り組み開始前から術後リハビリプログラムを使用し、理学療法士が看護師とともに離床を進めていた。B群ではプログラムを使用せず看護師主体で離床を行い、継続したリハビリが必要と主治医が判断した場合に理学療法士が関わっていた。 
 【目的】本取り組みを通し、これまでの業務・早期離床からの変化を感じるのか多職種を対象にアンケート調査を行った。 
 【方法】GICUに関わる多職種を対象に取り組み開始約3か月の時点でアンケートを配布。・業務負担について・多職種との関係性・取り組みの効果についての大項目にそれぞれ小項目(合計7つ)を設定した。回答は無記名・任意とし、各小項目には自由記載欄を作った。今まで異なった離床の取り組みをした両群の感じ方の違いを比較・検討した。 
 【結果】回答は60名/ 80名。(A群32名・B群30名)・業務負担については「業務負担と感じない」A群87.5%・B群70%、多職種との関係では「コミュニケーションをとりやすくなった」A群50%・B群73.3%、取り組みの効果では「離床が進んだと感じる」A群50%・B群60%、という結果になった。B群ではコミュニケーションの取りやすさや、離床の進みやすさを感じた割合が、A群に比べて多かった。 業務負担ではB群が負担と感じている割合は多かった。
 【結論】取り組み開始前まで異なった離床方法を行っていた両群で比較すると、プログラムの使用だけでなく多職種で離床を含めて多面的に検討することは、より早期離床を促進できる可能性が考えられた。また業務負担の感じ方についても両群で差があり、A群では以前から早期離床を取り組んでいた為に更なる業務負担とはならなかった可能性が考えられる。今後は業務負担を軽減しながら、より早期離床を進める為に疾患別プロトコルやチェックシートなどを作成・運用していきたい。