第46回日本集中治療医学会学術集会

Presentation information

一般演題(ポスター発表)

内分泌・代謝

[P77] 一般演題・ポスター77
内分泌・代謝02

Sat. Mar 2, 2019 2:00 PM - 2:50 PM ポスター会場15 (国立京都国際会館1F イベントホール)

座長:浅賀 健彦(香川大学医学部付属病院・集中治療部)

[P77-3] 高度の低ナトリウム血症を呈しICUに入室した超高齢者の2例

奥 格, 三枝 秀幸, 余頃 瑞希, 渡邊 麻衣, 角谷 隆史, 和田 浩太郎, 木田 好美, 岩崎 衣津, 小林 浩之, 實金 健 (岡山赤十字病院 麻酔科)

【背景】高齢者はもともと高血圧、心不全などに対して利尿薬を投与されていることが多く、低ナトリウム血症を発症しやすい素地がある。加えて細胞外液量が相対的に少なく、腎希釈能・濃縮能・ナトリウム再吸収能は若年者の50%程度まで低下しているため、水分負荷、電解質負荷の影響を受けやすい。今回利尿薬と過度の水分摂取によって高度の低ナトリウム血症を呈しICUに入室した超高齢者を2例経験したので報告する。【症例1】95歳女性、身長144cm、体重43kg。2週間前より全身倦怠感、呼吸困難を自覚し、近医にてフロセミドの内服が開始されたが、次第に増悪し、不穏状態、脱力を訴えたため、救急外来を受診した。血中Na+112mEq/Lと低ナトリウム血症を認めたため、ICU入室となった。最近熱中症予防としてポカリスエットを1日1000ml程度飲用していた。入室後フロセミドは中止とし、輸液、静注ならびに経口でのナトリウム補充を行い、症状改善したため、3日後にICUを退室した。【症例2】88歳女性、身長140cm、体重41kg 。1週間前より食思不振、倦怠感、息切れを認めるようになり、救急外来を受診した。血中Na+105mEq/Lと高度の低ナトリウム血症を認めたため、ICU入室とした。もともと家族で健康のため減塩を励行しており、最近になって熱中症対策として毎日1.5リットル程度飲水していた。高血圧に対しエプレレノン、アジルサルタン・アムロジピン配合薬を内服していた。入室後、輸液、静注および経口でのナトリウム補充を行い、2日後、Na+115mEq/L まで回復し症状改善したためICUを退室した。【結論】近年、熱中症対策として特に高齢者に対する水分補給が広く啓発されている。市販のスポーツドリンクの多くはナトリウム濃度が20mEq/L程度と低い。「ミネラル補給に適している」などの宣伝が行われているが、特に高齢者では十分な塩分補給なしに過量摂取すると低ナトリウム血症を起こす可能性がある。いっぽう低ナトリウム血症の症状である傾眠や意識変調は認知症の症候と類似しており発見が遅れやすい。高齢者においては、軽度の低ナトリウム血症でも転倒、歩行障害、注意障害や骨折のリスクを高めるという報告もあり、特に低ナトリウム血症とその予防を念頭に置いた生活指導が重要である。