第46回日本集中治療医学会学術集会

Presentation information

パネルディスカッション

[PD11] パネルディスカッション11
感染症におけるICU薬剤師の役割

Sat. Mar 2, 2019 5:05 PM - 6:05 PM 第18会場 (グランドプリンスホテル京都B2F プリンスホール1)

座長:小林 敦子(宝塚市立病院感染対策室), 藤谷 茂樹(学校法人 聖マリアンナ医科大学救急医学)

[PD11-3] 集中治療薬剤師が思考する抗緑膿菌活性を有する抗菌薬の適正投与量とは?

中薗 健一 (聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院薬剤部)

ライブ配信】

集中治療室において感染症治療は重症患者管理における重要な位置づけにあることが多い。抗菌薬開始の遅延により患者予後へ悪影響を及ぼすことは避ける必要があるため、医師を中心に診察から抗菌薬投与開始までの時間を可能な限り最短にする努力が行われている。そのような診療の流れの中で、集中治療薬剤師は可能な限り抗菌薬の初回投与から参画し、過量投与による有害事象や過少投与による治療失敗を回避ことが望まれている。
非重症患者と異なり、重症患者において急性腎傷害や腎代替療法導入による投与量や投与間隔の調節だけでなく、敗血症治療として使用される蘇生輸液や、重症患者で認められる低アルブミン血症などにより、抗菌薬の薬物動態学的パラメータは複雑な変化を呈する。全ての抗菌薬において血中薬物濃度を測定することができないため、患者の生理機能や病態の変化を加味した至適投与量で治療をしなければならない。重症患者において問題となる急性腎傷害やAugmented Renal Clearance、蘇生輸液により過剰となった体液により、主に腎臓から排泄される水溶性抗菌薬の薬物動態が大きく変化することが予想され、これら要因を考慮した投与設計が求められる。臨床現場で使用頻度の多いペニシリン系抗菌薬やセファロスポリン系抗菌薬などのβラクタム系抗菌薬は、この腎排泄型の水溶性抗菌薬に分類されている。
重症患者において治療対象となる想定される起因菌を外すことにより治療失敗による予後悪化の可能性があることから、Empiric Therapyとして広域抗菌スペクトラムを有する抗菌薬を使用する頻度の高い。近年、抗菌薬における薬物動態学的/薬力学的(PK/PD)理論を考慮した投与設計により、治療効果が向上するか検討する臨床試験が相次いで発表されている。代表される投与方法の一つである点滴投与時間を延長することにより、時間依存性抗菌薬であるβラクタム系抗菌薬の至適PK/PD目標値への到達率が改善し臨床効果が向上することが示唆されている。しかし、アミノグリコシド系抗菌薬やバンコマイシンなど一部の抗菌薬のように血中薬物濃度を測定することができず、患者毎における理想的な投与設計を組み立てることは困難である。