第46回日本集中治療医学会学術集会

Presentation information

シンポジウム

[SY16] シンポジウム16
(集中治療における薬剤師のあり方検討委員会企画) 集中治療領域で働く薬剤師の日本版ポジションペーパー -集中治療における薬剤師の活動-

Sun. Mar 3, 2019 10:50 AM - 11:50 AM 第3会場 (国立京都国際会館1F アネックスホール1)

座長:入江 利行(一般財団法人 平成紫川会 小倉記念病院 薬剤部), 志馬 伸朗(広島大学大学院医歯薬保健学研究科救急集中治療医学)

[SY16-2] 地域医療支援病院における薬剤師活動から考えるポジションペーパー

柴田 啓智1,2, 鵜木 崇2, 田村 祐大2, 高志 賢太郎2, 牛島 久美子2, 澤村 匡史2 (1.済生会熊本病院 薬剤部, 2.済生会熊本病院 集中治療室)

 地域医療支援病院における集中治療での薬剤師の活動は、多様性に満ちたものであることが予想される。
 病院経営の側面からみると、病棟薬剤業務実施加算を算定すべく、各病棟に薬剤師を1名配置する一環として、集中治療室に薬剤師を配置したケースが多い。その場合、1日4時間程度の時間を薬剤師が集中治療室で従事すれば算定可能であり、外来業務や抗がん剤のミキシング業務、一般病棟での服薬指導、後発医薬品への切り替え、地域連携など、様々な場面で薬剤師の活躍が期待され、かつ人員が必ずしも充足していない地域医療支援病院では、集中治療室業務は兼務となることが多い。
 加えて、薬剤師が担当する病床数も多岐にわたり、surgical ICU, CCU, NCU, HCUなど細分化されている病院や、集中治療室の規模が小さい病院では、1日4時間をどのようにして費やすべきか迷う場面が見受けられる。一方で20近い病床を担当する病院では、薬剤師として十分な活動が出来ず、頭を悩ますことがあるように思われる。
 このような状況を含めた、すべての地域医療支援病院で集中治療を担当する薬剤師にとって、日本版ポジションペーパーは重要な役割を持つ。特定機能病院の薬剤師と比較して、全項目を達成することは難しいかもしれない。しかし、目指すべき理想的な活動が示されていることで、今後の業務をどのように展開すべきか想像することができる。これから新たに集中治療室での薬剤師業務を展開する病院では、基本的活動として何から着手すべきかを見極めることができるのである。なかには、特定機能病院と何ら遜色のない薬剤師業務が展開できていることに自信を持つことができる施設もあるだろう。
 済生会熊本病院では、18床の集中治療室を抱え、心臓血管外科術後、重症心不全、急性冠症候群、外傷、腸管壊死、敗血症など幅広い症例に対応している。ER滞在時間は短く、EICUとしての要素も高い。日常で与えられた時間がとても短く感じられ、優先順位をつけて薬剤師業務に取り組んでいるのが現状である。日本版ポジションペーパーに示されるような、基本的活動・望ましい活動・理想的活動を、断片的ではあるが取り組んでおり、更に活動を拡げられるよう医師や看護師、コメディカルの多大な協力を頂きながら努力しているところである。
 本シンポジウムでは、当院の集中治療室における薬剤師活動を紹介するとともに、日本版ポジションペーパーが特定機能病院のみならず、施設ごとに多様な業務内容の地域医療支援病院においても有用であることについて、フロアの方々と共有したい。