第99回日本医療機器学会大会

講演情報

一般演題

洗浄

洗浄2

2024年6月22日(土) 09:50 〜 10:50 第1会場 (アネックスホール F201+F202)

座長:大西真裕(昭和大学藤が丘病院)

10:10 〜 10:20

[65] ウォッシャーディスインフェクターの洗浄評価用マーカーの提案

平山 奈津美, 大城 盛作, 藤澤 俊樹, 土井 洋明 (㈱サクラクレパス)

【背景】
近年,再使用可能医療機器(以下RMD)の洗浄において多くの施設でウォッシャーディスインフェクター(以下WD)が採用されている. WDを用いることで洗浄作業の効率化や職業感染のリスク低下が見込める.その一方で医療現場におけるガイドライン2021にあるよう,個々の施設でのバリデーションや日常管理が必要となっており,新たに器具を購入した際にはそれらが適切に洗浄されているか再度確認する必要がある.現状WDは運転記録や洗浄判定用インジケータで日常管理がおこなわれているが,これらはあくまでもWDが設定通り作動したかどうかを判定するものであり,複雑な器具の細かな部分まで洗浄できているかの判定はできない.そこでアルカリ洗浄剤で落ちるインキを使用したマーカーを開発し,RMDに直接マーキングすることで細部の洗浄性を評価できないか検討した結果につき報告する.
【実験方法および結果】
ステンレス製の器具にマーカーで約1mm幅の線を約39mmの長さにマーキングし,乾燥後WDを用いて洗浄した.洗浄条件は20 ~ 90℃,15 ~ 20分,洗剤はアルカリ性洗剤と中性洗剤を用いた.その結果,アルカリ性洗剤を使用した場合は洗浄温度に関係なくマーキング部分が消えたが,洗剤無しと中性洗剤を使用した場合はマーキング跡が残る結果となった.
【結論】
ステンレス製の器具に今回開発したマーカーでマーキングしWDで洗浄をおこなうと,アルカリ性洗剤を用いた場合にのみマーキングした部分が落ち,洗浄性を確認できた.このことから,アルカリ洗浄評価用マーカーは,インジケータを設置できない場所や複雑形状の器具そのものの細部に対して自由度の高い洗浄性評価をおこなうことができると考えられる.