第42回日本磁気共鳴医学会大会

Presentation information

一般演題

肝臓-EOB基礎

肝臓-EOB基礎

Thu. Sep 18, 2014 10:50 AM - 11:30 AM 第3会場 (3F 源氏の間南)

座長:金東石(大阪大学大学院医学研究科 放射線医学教室)

[O-1-046] 3.0TMRIを用いたGd-DTPA-EOB肝細胞相における至適撮像シーケンスの検討

賀田智美1, 金本雅行1, 藤原康博3, 谷内田拓也1, 木村浩彦2, 安達登志樹1 (1.福井大学医学部附属病院 放射線部, 2.福井大学医学部附属病院 放射線科, 3.京都大学医学部付属病院 放射線部)

【目的】 3.0TMRI装置では従来の1.5TMRI装置と比較して性能が著しく向上したことから様々な領域において高い画質が得られるようになった。しかし、上腹部領域においてはT1値の延長によりコントラストの低下が問題になる場合がある。特に肝特異性造影剤であるGd-EOB-DTPA(EOB)を使用した場合の肝ー腫瘍コントラストが、1.5TMRI装置よりも低下する。 本研究の目的は,2種類の異なる脂肪抑制併用3D T1強調画像(LAVA-FLEX, TOF-SPGR Vascular)を取得してEOB投与後における肝ー腫瘍コントラストを比較検討することである。【方法】 ファントム検討ではGd-DTPAを希釈調整してファントムを作成し、LAVA-FLEX, TOF-SPGR Vascular を撮像して造影前の肝のT1値を基準としてそれぞれのコントラストを比較した。臨床検討では肝細胞癌および転移性肝癌の患者66名(男女比2:1、対象年齢27から85歳)を対象とし、EOB投与20分後にLAVA-FLEX, TOF-SPGR Vascularを撮像した。得られたそれぞれの画像における正常肝、腫瘍に関心領域を設定して肝ー腫瘍コントラストを算出して比較した。また、EOB取り込み能は患者の肝機能によって左右されるため、患者背景を肝機能別にChild-Pugh分類を用いて分類(A:57人 B:9人)し、コントラストを同様に比較した。【結果】 ファントム検討ではLAVA-FLEXよりTOF-SPGR Vascularのコントラストが高い傾向を示した。臨床検討では同様にLAVA-FLEXと比較してTOF-SPGR Vascularのコントラストが高くなった(p<0.0001)。また、Child-Pugh分類nいよる検討では同様にTOF-SPGR Vascularにコントラストラストが高くなった(A:p<0.0001 B:p=0.0280)。【考察・結論】 TOF-SPGR VascularではFAが大きいためT1コントラストが向上したと考えられる。しかし、TOF-SPGR Vascularでは造影効果を受けていない組織のコントラストが著しく低下する。よって肝細胞相取得にはLAVA-FLEXに追加してTOF-SPGR Vascularを撮像する事で、より肝ー腫瘍コントラストが向上し診断に有用であることが示唆された。