第42回日本磁気共鳴医学会大会

Presentation information

一般演題

肝臓-EOB基礎

肝臓-EOB基礎

Thu. Sep 18, 2014 10:50 AM - 11:30 AM 第3会場 (3F 源氏の間南)

座長:金東石(大阪大学大学院医学研究科 放射線医学教室)

[O-1-045] Gd-EOB-DTPA造影MRI検査におけるSpO2モニター使用の有用性について

辻良憲1, 林達也1, 福澤圭1, 川村友香1, 多賀谷菜穂美1, 高橋順士1, 田野政勝1, 斎藤聡2 (1.国家公務員共済組合連合会虎の門病院 放射線部, 2.国家公務員共済組合連合会虎の門病院 肝臓センター)

【目的】肝疾患のGd-EOB-DTPA(EOB)造影MRI検査は比較的検査時間が長い。造影剤を使用する検査では、副作用に注意が必要であるが、MRI検査において、撮像中に患者状態を把握するのは困難である。今回SpO2モニターを用いて検査中のモニタリングを行い、EOB-MRI検査を行い、撮像中に患者状態を把握し、検査の質の向上および安全性の確立を行なった。 【方法】対象はEOB-MRI検査を行った457例。MRI装置はMagnetom AVANTO 1.5T、SpO2モニターはパルスオキシメーター8600FO、EOBは0.1Kg/mlを1ml/secで注入し、生食で同じ速度で後押しをした。入室時にSpO2モニターを装着し、単純、Dynamic、T2WI、DWI、肝細胞相撮像時の酸素飽和度(SpO2)及び心拍数(HR)の測定をした。また息止め撮像時の単純及び動脈相撮像時の経時変化を測定した。なお3T MRI装置のデータも追加解析中である。【結果】造影剤使用の前後における、ダイナミックMRI検査中のSpO2及びHRの変動はSpO2±2未満が96%、動脈相撮像時にHRが10以上の増加は15%であった 。動脈相撮像時のSpO2の低下は、撮像に影響する可能性は低いが、動脈相息止め不良例は最初からSpO2が低い傾向にあった(平均96%)。息止め撮像時の単純及び動脈相撮像時のSpO2及びHRの変動は±1%であった。一方、自由呼吸時のT2WI及びDWI撮像時はSpo2が平均96%と低くなる傾向があり、15%に70-80%まで低下する症例もみられたが、HRの変動はなく、自覚症状もみられなかった。HRの急な上昇は副作用としての嘔気を訴えた症例ではHRが15以上上昇した(3例)。結語:SpO2モニターを用いて検査中のモニタリングを行うことで、造影前後での様態変化が把握しやすくなり、動脈相等の質の向上と副作用時の素早い発見に使用できる可能性がある。