第42回日本磁気共鳴医学会大会

Presentation information

ポスター

骨・軟骨

骨・軟骨

Thu. Sep 18, 2014 2:36 PM - 3:30 PM ポスター会場 (5F ロビー)

座長:佐志隆士(八重洲クリニック)

[P-1-048] フリップアングル90°の3D-DESS:3Tにおけるアイソボクセル膝軟骨イメージング

守屋進1,2, 三木幸雄3, 金柿光憲4, 松野祐佳子5, 横林常夫1, 宮地利明2 (1.医療法人石川医院, 2.金沢大学大学院医学系研究科 保健学専攻, 3.大阪市立大学院医学研究科 放射線医学教室, 4.京都大学大学院医学研究科 放射線医学講座(画像診断学・核医学), 5.医療法人御池クリニック)

【背景】
膝軟骨評価用のシーケンスとして3D-double echo steady state (3D-DESS)やtrue fast imaging with steady-state precession (True-FISP)が知られている。Flip angle (FA)が25°に設定されている従来の3D-DESS (3D-DESS FA25°)は、関節液と軟骨間のコントラストが低いと報告されている。また、True-FISPは、コントラストはよいがアーチファクトが多いと報告されている。これらを解決するものとして、3D-DESS のFAをより高い90°に設定した シーケンス(3D-DESS FA90°) が、膝軟骨の評価に有用ではないかとの仮説を立てた。
【目的】
3Tにおいて、3D-DESS FA25°とFA90°およびTrue-FISPの比較をすることにより、3D-DESS FA90°が、膝の3D isotropic cartilage imagingとして有用であるかを調べることである。
【方法】
10人の健常ボランティアに、膝の3D isotropic cartilage imagingをおこなった。使用装置は、MAGNETOM Skyra 3.0T (Siemens, Erlangen, Germany)と15 channel knee coilである。同一被験者に対し3D-DESS FA25°とFA90°およびTrue-FISPの3種類を撮像した。 1. 関節液と軟骨のSignal to Noise Ratio (SNR)、および関節液‐軟骨Contrast to Noise Ratio (CNR)を測定して平均値を求めて比較した。2. 6分割した軟骨に対してアーチファクトの視覚評価を行い、スコア化して平均値を求めて比較した。
【結果】
関節液SNRについて、3D-DESS FA90°とTrue-FISPとの比較では有意差はなかった(P=0.364)。軟骨SNRについて、3D-DESS FA90°はTrue-FISPと比較して有意に高い値を示した(P=0.03)。関節液-軟骨CNRについて、3D-DESS FA90°およびTrue-FISP間では、関節液-軟骨CNRに有意差はなかった(P=0.892)。アーチファクトの評価は、2つの軟骨面において、3D-DESS FA90°と比較してTrue-FISPは有意に点数が低かった(P<0.001, P<0.002)。
【結論】
3D-DESS FA90°はTrue-FISPと比較して、関節液SNRや関節液-軟骨コントラストに有意差はないが、軟骨SNRが高く、かつ軟骨上のアーチファクトが少ない画像である。よって3D-DESS FA90°は、3Tにおける膝の3D isotropic cartilage imagingとして有用であると考えられる。