第42回日本磁気共鳴医学会大会

Presentation information

ポスター

脳・脊髄-診断

脳・脊髄-診断2

Fri. Sep 19, 2014 2:00 PM - 2:42 PM ポスター会場 (5F ロビー)

座長:北島美香(熊本大学医学部附属病院 画像診断・治療科)

[P-2-130] PETRA法による頭蓋内腫瘍症例における造影T1強調画像の有用性の検討

若山季樹1,4, 井田正博1, Nielsen Matthew2, 阿部貴之2, Grodzki David M.3, 斉藤健二1, 植田貴司1, 堀内彰1, 新井和樹1, 山下明1 (1.東京都保健医療公社荏原病院 放射線科, 2.シーメンス・ジャパン株式会社, 3.Magnetic Resonance, Healthcare Sector, Siemens AG, 4.首都大学東京大学院人間健康科学研究科 放射線科学域)

【原理・目的】
PETRA(Pointwise Encoding Time Reduction with radial Acquisition)法は,ultra short TEの技術をベースに開発されたシーケンスであり、撮像時の騒音を大幅にカットできる3D-T1強調画像撮像法である。本研究の目的は、頭蓋内腫瘍症例の造影後3D-T1強調画像を、PETRA法とMPRAGE(Magnetization-Prepared RApid Gradient-Echo)法で撮像を行い、放射線科医による視覚評、CNR、SNRおよび撮像時の騒音について比較を行うことである。
【使用装置】
MAGNETOM Trio(3.0T, シーメンス)およびHead matrix coil(32ch)を用いて撮像を行った。PETRAの条件はAfter each 700-ms TI, a readout module with duration 1250 ms, TR: 2.79 ms、TE :70 μs 、flip angle:6 deg、voxel volume:0.993 mm3。CHESS pulse:on、TA:6:20。MPRAGEの条件はTI :900 ms、TR:2300 ms、TE:2.4 ms、flip angle:10 deg、voxel volume:0.993 mm3、fat suppression: off、TA:5:56。
【方法】
脳腫瘍症例15例について、臨床的診断能について2名の放射線科医による視覚評価と、CNR、SNRおよび撮像時の騒音について比較を行った。
【結果・考察】
2つのシーケンスで、放射線科による視覚評価においてはほぼ同等であると評価され、CNRは有意差が見られなかった。SNRはPETRAが有意に高く、騒音レベルはPETRAが有意に低かった。PETRAは頭蓋底、顔面頭蓋部の磁化率artifactが低減されていた。また、良好な血液プール造影効果が得られ、血管奇形や静脈性病変の診断に有用であるが、硬膜の生理的な造影増強効果を異常と過大評価する危険性がある。PETRAは頭蓋内腫瘍の造影3D-T1強調画像の静音撮像法としてMPRAGEの代替に用いることが可能である。