The 39th Annual Meeting of Japanese Society of Oral Oncology

Presentation information

一般演題(eポスター)

PDFポスター » 3.悪性腫瘍・補助療法

3.悪性腫瘍・補助療法

[P03-23] Treatment outcomes of proton beam therapy combined with retrograde intra-arterial infusion chemotherapy for oral cancer in the elderly

〇Takeshi Kitabatake1,2, Kanako Takayama1, Takuya Tominaga1,2, Kenji Mitsudo2 (1.Department of Radiation Oncology, Southern Tohoku General Hospital / Southern Tohoku Proton Therapy Center, Koriyama, Japan, 2.Department of Oral and Maxillofacial Surgery, Yokohama City University Graduate School of Medicine, Yokohama, Japan)


ポスターを表示

【緒言】平均寿命の延長に伴い高齢口腔癌患者は年々増加している.進行口腔癌の標準治療は手術であるが,術後の機能的または審美的障害が大きく,高齢者においては体力や予備能低下の問題から手術不適応とされることも少なくない.また通常の化学放射線療法では,若年者に比べて忍容性が低い傾向にある.今回,高齢口腔癌患者を対象に陽子線治療と逆行性動注化学療法との併用療法を施行し,その治療効果と安全性について検討した.【対象と方法】2009年2月から2019年10月までに南東北がん陽子線治療センターにて逆行性動注化学療法併用陽子線治療(総線量52.5-85.8Gy, CDDP 134-374mg/m2)を施行した75歳以上の口腔癌患者45例を対象とした.年齢の中央値は80歳(75-90歳),PS0が17例,PS1が15例,PS2が13例,またstage IIが2例,stage IIIが6例,stage Ⅳは37例であった.45例中42例が扁平上皮癌であった.【結果】観察期間の中央値は40か月(2-106か月),完遂率は91%(41/45症例)であった.3年全生存率,局所制御率,無増悪生存率はそれぞれ60%,71%,42%であった.急性期有害事象として,grade3の口腔粘膜炎が21例,放射線性皮膚炎が3例,好中球減少症が6例,貧血が5例,腎機能障害が1例で認められ,晩期有害事象としてgrade3の嚥下障害を6例,放射線性骨髄炎を1例認めたが,grade4,5の有害事象は認めなかった.【結論】本療法は,高齢の局所進行口腔癌患者において根治療法の選択肢となり得ると考えられた.