第53回日本小児循環器学会総会・学術集会

講演情報

E-Oral Presentation

外科治療/外科治療遠隔成績

E-Oral Presentation 1 (I-EOP01)
外科治療/外科治療遠隔成績

2017年7月7日(金) 18:00 〜 19:00 E-Oral エリア (1F 展示イベントホール)

座長:盤井 成光(大阪母子医療センター 心臓血管外科)

18:00 〜 19:00

[I-EOP01-05] カテーテル治療では根治し得なかった心耳瘤起源の異所性心房頻拍に対し心耳切除術を施行した4例

山本 臨太郎1, 小森 元貴1, 川平 洋一1, 中村 香絵2, 吉田 葉子2, 川崎 有希3, 江原 英治3, 村上 洋介3, 鈴木 嗣敏2, 西垣 恭一1 (1.大阪市立総合医療センター小児医療センター小児心臓血管外科, 2.大阪市立総合医療センター小児医療センター小児不整脈科, 3.大阪市立総合医療センター小児医療センター小児循環器内科)

キーワード:異所性心房頻拍, アブレーション, 外科治療

【背景】異所性心房頻拍(ectopic atrial tachycardia,以下EAT)は、小児期上室性頻拍の10~15%を占める。基礎心疾患を伴わない胎児期・新生児期発症のEATは自然消退が期待できるが、乳児期以降発症のEATは自然消退しないことが多い.内科的治療に不応例ではカテーテルアブレーションや外科手術も選択枝の1つとなる. 【症例】2010年~2016年に、カテーテル治療で根治し得なかったEATに対して、外科的介入を行ったのは4例で、右心耳瘤起源EATが3例、左心耳瘤起源が1例であった。【結果】加療前に自覚症状認めたのは2例。動悸1例で他の1例では強心剤などの心不全治療を要した。2例は薬物療法にて洞調律を維持することが可能であったが、他の2例はEATの改善を認めなかった。4例ともカテーテルアブレーションを行ったがEAT根治に至らず、頻脈性心不全に発展する恐れを危惧し、両親が外科的加療を希望した。4~12歳時に、右心耳瘤または左心耳瘤を胸骨正中切開下に切除した。2例で人工心肺を要した。術後経過は良好で、3例では無投薬でEATの再発を認めていないが、多発性右心耳瘤と多源性EATを呈した1例では再発を認め薬物療法を継続している。【まとめ】単発性心耳瘤3例で術後EATは消失した。カテーテルアプローチが困難な学童期発症の心耳瘤起源EATに対して、外科的心耳切除術は有用なoptionであると思われた。