The 53rd Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

Poster

学校保健・疫学・心血管危険因子

Poster (I-P13)

Fri. Jul 7, 2017 6:00 PM - 7:00 PM Poster Presentation Area (Exhibition and Event Hall)

Chair:Hiroshi Katayama(Department of Pediatrics, Osaka Medical College)

6:00 PM - 7:00 PM

[I-P13-04] 左上大静脈遺残の正常集団と先天性心疾患での出現頻度とその意味

長澤 宏幸1, 桑原 直樹2, 後藤 浩子2, 面家 健太郎2, 山本 哲也2, 寺澤 厚志2, 桑原 尚志2 (1.岐阜県総合医療センター 新生児内科, 2.岐阜県総合医療センター 小児循環器内科)

Keywords:Persistent left superior vena cava, morbidity, normal population

【目的】左上大静脈遺残(Persistent left superior vena cava;PLSVC)の出現頻度に関する報告は、ペースメーカーの留置やcadaver症例に限られており、いずれも心エコー出現前の古いデーターであるだけでなく、正常集団での出現頻度は不明である。また、先天性心疾患(Congenital heart diseases: CHD)におけるそれは、疾患を有しない例よりかなり高頻度といわれているが、疾患毎の頻度は報告されていない。今回、当院における正常新生児の心エコー所見から得られたPLSVCの出現頻度を求めた。併せて当院でフォローしているCHD症例のうち代表的な疾患でのそれを求め、正常集団と比較検討したので報告する。【対象】正期産で生まれ、基礎疾患のみられない新生児2391例とCHD症例1881例である。このうち染色体異常例を除外した。【結果】正常新生児での出現頻度は0.29%(0.08-0.51%, 95%信頼域、以下同じ)であった。ASDでは、2.5%(0.8-4.2%)、VSDでは、4.8%(2.4-7.3%)、TGAでは、3.3%(1.4-5.1%)、TOFでは、6.1%(3.5-8.7%)、DORVでは、21.9%(11.8-32.0%)、CoAでは、26.3%(14.9-37.8%)、であった。【解析】これらの結果と正常新生児のそれとの比を取ると、ASD 8.6, VSD 16.7, TGA 11.3, TOF 21.2, DORV 75.5, CoA 90.7となった。 【考察】PLSVCの正常な集団での出現頻度が初めて求められた。またCHDにおいては正常集団に対する出現頻度比は高いが、疾患により著しい違いが見られた。一般に言う複雑心奇形で高くなる傾向にあり、CHDの複雑性に対する評価方法ひとつになりうることも考えられる。