The 53rd Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

Poster

カテーテル治療

Poster (III-P34)

Sun. Jul 9, 2017 1:00 PM - 2:00 PM Poster Presentation Area (Exhibition and Event Hall)

Chair:Kentaro Aso(St. Marianna University School of Medicine, Department of Pediatrics)

1:00 PM - 2:00 PM

[III-P34-03] Scoring Balloonを用いた肺動脈狭窄に対するバルーン拡張術の一例

松岡 道生1, 田中 敏克1, 上村 和也1, 谷口 由記1, 平海 良美1, 亀井 直哉1, 小川 禎治1, 富永 健太1, 藤田 秀樹1, 城戸 佐知子1, 大嶋 義博2 (1.兵庫県立こども病院 循環器内科, 2.兵庫県立こども病院 心臓血管外科)

Keywords:肺動脈バルーン形成術, スコアリングバルーン, NSE PTA

【背景】狭窄病変のバルーン拡張術では、石灰化等の硬い病変で通常のバルーンでは拡張を十分に得られないケースがある。今回われわれはGoodman社の Scoring Balloon(以下SB)、NSE PTAを使用したので報告する。【症例】22q11.2del、肺動脈閉鎖、心室中隔欠損症、主要体肺動脈側副血行路の6歳男児。1歳3ヶ月でUniforcalization+RV-PAshuntを施行。2歳11ヶ月でRastelli手術を施行。5歳1ヶ月には心室中隔欠損閉鎖術+肺動脈形成術を施行。経過中にも吻合した肺動脈の狭窄が認められ、合計8回肺動脈バルーン拡張術を施行している。右下肺動脈に対して肺動脈バルーン拡張術を施行したが、高圧でもwaistが残存し、今回SBを使用した。【結果】2箇所の肺動脈狭窄に対してSBを使用した。使用したBalloonはGoodman社のNSE PTA 5*20mm, 6*20mmのBalloonである。右下肺動脈に対して5, 6mmのNSE PTAを使用し、2.4→5.0mmへと拡張した。右中肺動脈に対して6mmのNSE PTAを使用し、2.5→4.5mmへと拡張した。どちらも合併症なく施行できた。【考察】 NSE PTAの使用は小児において報告例はない。エレメントによるノンスリップ効果、通過性の良さ、Cutting Balloonや高耐圧バルーンに比べ穿孔のリスクの低さを考慮すると、通常のバルーンで十分に拡張を得られない場合には有用な選択肢となる。本症例では通常のバルーンで施行した以前のセッションに比べ、明らかに効果が得られた。NSE PTAはエレメントが他社のSBより高く、拡張性においても他社のSBよりも効果を期待できる。【結論】小児の肺動脈バルーン拡張術おいてもSBは安全かつ効果的に狭窄病変を広げることができた。