The 53rd Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

Poster

カテーテル治療

Poster (III-P34)

Sun. Jul 9, 2017 1:00 PM - 2:00 PM Poster Presentation Area (Exhibition and Event Hall)

Chair:Kentaro Aso(St. Marianna University School of Medicine, Department of Pediatrics)

1:00 PM - 2:00 PM

[III-P34-06] Fontan candidateにおける体肺側副動脈に対する治療戦略 -coil塞栓と術中結紮のどちらを選択すべきか-

鈴木 一孝1, 大橋 直樹1, 西川 浩1, 武田 紹1, 吉田 修一朗1, 大森 大輔1, 山本 英範1, 佐藤 純1, 櫻井 一2, 野中 利通2, 櫻井 寛久2 (1.中京こどもハートセンター 小児循環器科, 2.中京こどもハートセンター 心臓血管外科)

Keywords:Fontan, 体肺側副動脈, コイル塞栓

【背景】Fontan術前の体肺側副動脈(APCA)へのcoil塞栓は、術後胸水を軽減させる効果がある一方で、使用coil数増加によるコスト増大、検査時間延長、被曝線量増加等の問題も生じうる。当院では、2016年5月以降、内胸動脈(ITA)からのAPCAは術中処理が比較的容易との見解でcoil塞栓ではなく術中結紮を選択してきた。【目的】APCAに対するcoil塞栓とITA術中結紮の効果について検証する。【方法】APCAに対しITAを含め積極的にcoil塞栓を施行したC群(4例)とITAについては術中結紮を選択したS群(4例)に分類。両群間で(1)total coilコスト (2)検査時間 (3)被曝線量 (4)手術時間 (5)Fontan術後ドレーン留置期間についてWilcoxon rank sum testを用いて比較検討した。【結果】各評価項目についてmedian(min-max)、検定結果を示す。(1)C群:1487200円(375400-1836600), S群:188000円(0-1022000), p=0.059 (2)C群:225min(150-315), S群:147min(138-284), p=0.245 (3)C群:175.4mGy(164.6-357), S群:114mGy(99.5-209.7), p=0.194 (4)C群:381min(380-501), S群:357min(341-391), p=0.112 (5)C群:5days(4-14), S群:12days(9-16),p=0.191【考察】今回の検討ではサンプル数が少なく有意差は得られなかった。今後、更なる症例の蓄積が必要ではあるが概ね以下の傾向が認められた。(1), (2), (3)ではS群で軽減されている傾向があった。C群でITA塞栓に費やしたcoil本数とコストのmedianは、pushable coil 12本、detachable coil 6本、864000円であった。(4)はC群で房室弁形成を行った1症例が含まれ長期化しているが、ITA結紮のためS群で手術時間が有意に延長することはなかった。(5)はS群で長期化している傾向があったが、追加coil塞栓は必要とせず利尿剤強化等にて対応可能であった。【結語】心臓血管外科と連携しcoil塞栓を行う血管を適切に選択することで、カテーテル検査時の患者負担軽減やcoilコストの削減につながる可能性が示唆された。