The 53rd Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

Poster

心筋心膜疾患

Poster (III-P36)

Sun. Jul 9, 2017 1:00 PM - 2:00 PM Poster Presentation Area (Exhibition and Event Hall)

Chair:Atsuhito Takeda(Department of Pediatrics, Hokkaido University Hospital)

1:00 PM - 2:00 PM

[III-P36-05] 心臓横紋筋腫に対する新生児期のエベロリムス投与経験

福永 英生, 池野 充, 田中 登, 松井 こと子, 原田 真菜, 古川 岳史, 大槻 将弘, 高橋 健, 秋元 かつみ, 稀代 雅彦, 清水 俊明 (順天堂大学 医学部 小児科)

Keywords:結節性硬化症, 新生児, エベロリムス

【背景】結節性硬化症(TSC)は,ガン抑制遺伝子TSC遺伝子異常により脳,心臓,肺,腎臓などに腫瘍が発生する疾患であり,胎児期に心臓腫瘍を指摘されるものの半数以上がTSCであるとされる.巨大腫瘤を併発し循環不全に至る症例も報告されている.現在,TSCに合併する腎血管筋脂肪腫および上衣下巨細胞性星細胞腫に対しmTOR阻害抗腫瘍薬エベロリムス(Evr)が認可され,保険適応外であるが,心臓横紋筋腫(RM)に対し有効性を示す報告もある.今回,巨大RMが胎児診断され,生後循環不全を来した症例に対し,生後早期よりEvrを投与し著効した経験を報告する.【症例】初期妊婦健診にて心臓腫瘍を疑われた.妊娠34週の胎児MRI検査で側脳室周囲の多発性結節およびRMを認め,Definitive TSCと診断した.多発性巨大RMが左室を占拠し,心内腔狭小を認めたため,在胎39週に計画分娩とした.出生前より両親からEvrの強い投与希望があり,本学倫理委員会の承認を得て,循環不全併発時は救命的にEvr投与を投与する方針とした.生後,動脈管の両方向性短絡を認め,動脈管依存循環が考えられPGE1点滴投与を開始.日齢3よりEvrを3mg/m2で開始し,日齢6で腫瘍縮小傾向となり,動脈管非依存性の所見となったためPGE1投与を中止.Evr血中濃度安定化に苦労したが,週3回隔日投与にて安定化し,日齢32に退院.検査値異常として白血球,血小板増多を認めた.臨床症状としてオムツ皮膚炎を認めた.血小板増多は改善なく,RMは縮小したため日齢71にEvr投与を中止したが,RMの大きさに若干のリバウンドがあった.【考察】TSCに併発したRMの新生児へEvrを投与したが,血中濃度調整は困難であったが重大な合併症なく経過した.新生児RMに対しEvrは有効性であったが,休薬によるリバウンドの可能性にも留意が必要である.