The 60th Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

Poster Session

大動脈

Poster Session(I-P02-5)

Thu. Jul 11, 2024 2:20 PM - 3:20 PM Poster venue (2F Multi-purpose Hall)

座長:深江 宏治(熊本市立熊本市民病院 小児心臓外科)

[I-P02-5-03] The experience of femoral arterial cannulation during the aortic arch reconstruction

浅井 英嗣, 庭野 陽樹, 夷岡 徳彦 (北海道子ども総合医療・療育センター)

Keywords:Aortic arch reconstruction, double cannulation, femoral arterial cannulation

{はじめに}大動脈弓部再建の際のdouble artery cannulation法は術後乳糜胸などの合併症もある。当施設では2021年10月よりジェリコ針を使用し大腿動脈送血を行なってきたのでその安全性と有効性について検討した。 {方法・対象}2014年12月より2024年1月迄に当院で行ったdouble artery cannulation症例48例を下行大動脈送血群(以下、下行群)31例、大腿動脈送血群(以下、大腿群)17例に分け、手術時間、人工心肺時間、人工心肺確立までの時間、術後1日目のCK/Cr/LDH/AST/ALT、術後乳糜胸の有無、透析の有無などを比較した。{結果}術前条件は各群(下行群 vs 大腿群)で性別、年齢{日齢9 vs日齢12}、体重{3.1kg vs 2.8kg}、診断{Co A/VSD : 13 vs 11例, CoA/AVSD : 2 vs 1例, IAA : 2 vs 1例, HLHS : 10 vs 4例, TGA/CoA : 4 vs 0例}、再開胸症例{12例(39%) vs 6例(35%)}で有意差はなかった。手術結果は各群で手術時間{328min vs 243min, P=0.04}、人工心肺確立までの時間{58min vs 34min, P=0.04}で有意に大腿群で早かったが、人工心肺時間{173min) vs 130, P=0.09}、遮断時間{62min vs 60min, P=0.07}、人工心肺中のtotal flow{151ml/kg/min vs 152ml/kg/min, P=0.51}、下半身flow{93ml/kg/min vs 90ml/kg/min, P=0.42}、最大下半身送血圧{359mmHg vs 365mmHg, P=0.27}で有意な差はなかった。術後採血結果ではCK,AST,ALT,LDHで有意差はなかったが、Cr{0.57 vs 0.81, P=0.04}で有意に大腿群が高くなっていた。一方でPDやC H D介入を要した症例は{10例(32%) vs 2例(12%), P=0.28}で有意差はなかった。また、術後乳糜胸の合併症は{9例(29%) vs 0例(0%), P=0.014}で有意に大腿群で少なく、大腿群の術後退院時大腿動脈エコーでは狭窄・閉塞を来した症例はなかった。{結語}大腿動脈送血は安全に施行出来、下行大動脈送血と遜色ない下半身送血が可能で人工心肺確立までの時間を短縮することが出来た。