The 60th Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

Poster Session

川崎病・冠動脈・血管

Poster Session(II-P02-2)

Fri. Jul 12, 2024 4:15 PM - 5:15 PM Poster venue (2F Multi-purpose Hall)

座長:梶山 葉(京都府立医科大学 小児科)

[II-P02-2-08] Effectiveness and Feasibility of Pacemaker for LQTS with Repeated Syncope

谷口 綾香1, 本田 崇2, 高梨 学2, 北川 篤史2, 木村 純人2, 平田 陽一郎2, 金田 咲良3, 鹿田 文昭3, 宮地 鑑3, 石倉 健司2 (1.北里大学 医学部 医学科, 2.北里大学 医学部 小児科学, 3.北里大学 医学部 心臓血管外科学)

Keywords:QT延長症候群, ペースメーカ, 失神

【背景】β遮断薬内服下でも失神発作を繰り返す高リスクの先天性QT延長症候群(LQTS)の症例は、一般的に植え込み型除細動器(ICD)の適応となる。本発表ではペースメーカ植え込みのみを行い失神発作を抑制できているLQT2の1症例の経験から、ペースメーカの有用性について報告する。 【症例】6歳男児。学校心臓検診を契機に受診した。突然死の家族歴、失神の既往はなかったが、12誘導心電図でQT延長(QTc 553msec)と ノッチ型T波を認めた。Schwartzスコアが4点であり、先天性 LQTSと診断し、喘息合併のためアテノロール内服を開始した。その後、10歳10ヶ月時の朝食中に1回目、11歳1ヶ月時の朝食後に2回目、11歳5ヶ月時の臥位時に3回目の意識消失をきたし、LQTSによるtorsade de pointesの可能性が高いと判断した。遺伝子検査にて先天性LQT2と診断した。その後にメキシレチン、カリウム製剤も追加したが、11歳7ヶ月時に自宅でテレビゲームの最中に4回目の意識消失をきたした。以上の経過より薬物治療でコントロール不能と判断し、11歳9ヶ月時(身長137.0cm、体重30.7kg)に、経胸壁心外膜アプローチによるペースメーカ植え込み術を施行した。作動様式はAAIモードで、術後のQTc時間は373msecと短縮を認め、以後、失神発作なく経過している。 【考察】ICDは、致死性不整脈イベントへの除細動効果を発揮するが、小児における不適切作動率が高いため、必ずしも小児LQTS患者のQOL を改善しない。特に本症例は活発な高学年の小学生であり、ICDの不適切作動率が強く懸念された。一方で近年、LQTSに対するペースメーカの心室性不製薬抑制効果が報告されており、本症例においてはペースメーカ植え込みを選択し、術後は失神発作を抑制できている。 【結語】生活指導や薬物治療を行ったうえでも失神を予防できないLQT2の小児において、ペースメーカ植え込みも一つの選択肢かもしれない。