第51回日本理学療法学術大会

Presentation information

一般演題ポスター

日本運動器理学療法学会 一般演題ポスター
運動器P29

Sun. May 29, 2016 10:00 AM - 11:00 AM 第10会場 (産業振興センター 2階 セミナールームB)

[P-MT-29-3] 腰椎固定術後の座位重心動揺と歩行能力との関連について

江木翔平1,2, 淵岡聡1, 瀧口述弘3, 金子夕真3, 村尾祐輔3 (1.大阪府立大学大学院総合リハビリテーション学研究科, 2.医療法人社団医聖会学研都市病院, 3.医療法人社団医聖会八幡中央病院)

Keywords:腰椎固定術, 重心動揺, 歩行能力

【はじめに,目的】歩行動作において,速度が速くなるほど腰椎の可動範囲が増大することが知られており,腰椎固定術による椎体間固定は,歩行能力に影響を与える事が推測される。しかし,腰椎固定術後は腰椎の運動が禁忌となるため,体幹機能評価についてはほとんど議論されていない。Puaらは,静的座位にて重心動揺を測定し,重心動揺パラメータと歩行速度に関連があったことを報告している。座位重心動揺検査は,静的な評価であり,腰椎固定術後の体幹機能評価として有用であると考えられる。本研究の目的は,腰椎固定術前後の座位における重心動揺パラメータと歩行能力との関連を明らかにすることである。

【方法】当法人内の2病院で腰椎固定術を施行し,術後の全身状態が安定していた18名を対象とした。重心動揺検査はアニマ株式会社製重心動揺検査装置を使用した。足底が床に触れない台上の先端に装置を設置し,装置上に座った状態で30秒間の測定を行った。測定項目は,外周面積,総軌跡長とした。歩行能力の指標として,5m最大・至適歩行時間,Timed up and go test(以下TUG)を測定した。疼痛(腰部,下肢)の強度をNumeric rating scale,下肢の最大等尺性筋力(膝伸展,股外転)をアニマ株式会社製ハンドヘルドダイナモメーターにて測定した。評価は術前,術後2週に行った。術前と術後2週の比較には対応のあるt検定を用いた。さらに,総軌跡長の変化量と歩行時間,TUGの変化量の関連をSpearmanの順位相関係数を算出し検討した。統計解析にはJMP11を用い,有意確率は5%未満とした。

【結果】測定結果の平均値と標準偏差を以下に示す(術前/術後2週)。重心動揺パラメータは総軌跡長13.3±2.5cm/16.5±3.9cm,外周面積0.08±0.04cm2/0.09±0.04cm2であった。5m歩行時間は最大歩行3.3±0.8秒/4.3±1.4秒,至適歩行4.4±1.1秒/5.4±1.7秒,TUGは9.1±2.9秒/12.8±5.7秒であった。総軌跡長,歩行時間,TUGは術前に比し術後2週で有意に延長した(p<0.05)。疼痛強度,筋力に有意な差はみられなかった。総軌跡長と歩行時間(最大・至適),TUGそれぞれの術前後の変化量について,総軌跡長と最大(r=0.59,p<0.05),至適(r=0.71,p<0.05),TUG(r=0.75,p<0.05)の間に中等度以上の相関を認めた。

【結論】脳卒中患者を対象とした座位重心動揺検査では,健常者と比し外周面積の増大,平均移動速度が速くなると報告されており,本検査は体幹の機能不全を反映するものと考えられる。今回,腰椎固定術後は総軌跡長が延長し,その延長の程度が歩行時間の変化に関連することが示唆された。これは,腰椎固定術が体幹機能に与えた影響の程度を総軌跡長が反映した結果と考えているが,体幹機能低下にどのように影響したかは明らかではない。今後は,体幹機能低下の影響をより詳細に分析することが必要であると考える。