The 52st Congress of Japanese Society of Physical Therapy

Presentation information

日本基礎理学療法学会(JSPTF・JFPT) » 口述発表

[O-KS-14] 口述演題(基礎)14

Sat. May 13, 2017 2:10 PM - 3:10 PM A5会場 (幕張メッセ国際会議場 中会議室302)

座長:市橋 則明(京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻)

日本基礎理学療法学会(JSPTF・JFPT)

[O-KS-14-3] ヒール靴歩行が立脚終期に及ぼす影響についての検討

梶原 千尋, 大田 瑞穂, 田邉 紗織, 青木 淳, 山田 辰樹, 坂本 京陛 (誠愛リハビリテーション病院)

Keywords:三次元動作解析, 立脚終期, ヒール靴歩行

【はじめに】

ヒール靴は多くの女性が用いる靴であり,リハビリテーション現場でもヒール靴歩行の再獲得を望まれる女性患者が存在する。立脚終期(T.St)は足関節が最大背屈し,足関節底屈筋群の活動が最大になる相であるが,ヒール靴は形状上,足関節底屈が強制される。T.Stは体幹を前方に加速させる重要な役割を担うが,ヒール靴により,足関節底屈が強制させた際に,どのような運動制御を行っているのか,本研究では三次元動作解析装置を用いて,T.Stにおける健常者の裸足歩行とヒール靴歩行の比較検証し,ヒール靴歩行の運動力学的要素を解明し介入の一助とすることを目的とした。

【対象・方法】

対象は健常成人女性30名(26.2±3.7歳)。既往として運動器疾患がない者とした。計測機器は三次元動作解析装置と床反力計を使用し,課題は裸足条件とヒール条件の2条件で3回の自由歩行を計測した。ヒール靴の高さは5cmとし形状を統一した。分析方法は,裸足条件とヒール条件のT.Stにおける,股・足関節モーメント,股・足関節パワー,歩隔,Trailing limb angle(TLA),床反力前方成分ついて,それぞれ対応のあるt検定を用いて比較した(有意水準5%未満)。TLAは,股関節座標より下した垂線及び足部床反力作用点と股関節座標を結んだ線がなす角度とした。

【結果】

T.Stにおける,股関節屈曲モーメント(裸足:0.79±0.2Nm/kg,ヒール:0.87±0.24 Nm/kg),股関節外転モーメント(裸足:1.04±0.15 Nm/kg,ヒール:1.08±0.17Nm/kg),股関節屈曲遠心性パワー(裸足:0.62±0.28W,ヒール:0.78±0.37W),足関節底屈遠心性パワー(裸足:0.56±0.2W,ヒール:0.85±0.26W),歩隔(裸足:0.12±0.02m,ヒール:0.13±0.02m),TLA(裸足:15.3±1.8°,ヒール:13.7±1.85°),床反力前方成分(裸足:1.58±0.38 N,ヒール:1.43±0.37N)で有意差を認めた(p<0.05)。

【結論】

先行研究では,ヒール靴により重心の位置が高くなることで,身体に生じる上下方向の加速度が増加すると言われており,ヒール靴歩行での股関節屈曲モーメント,股関節屈曲遠心性パワー,足関節底屈遠心性パワーは下方に落下する重心を制御するために増加したと考える。また,ヒール靴の底屈強制によりT.Stで十分な前上方への推進力が得られないと報告されており,本研究でもヒール靴の形状によりTLA,床反力前方成分がヒール靴歩行で低下したと考える。ヒール靴の形状により,裸足に比べ足部支持基底面(BOS)が狭く不安定となるため,歩隔を広げBOSを拡大し,股関節外転モーメントを使用することで安定性を確保していると考える。上述したヒール靴歩行の運動力学的要素を考慮し介入を行う必要があると考える。