[P-YB-26-4] 地域在住高齢者の身体機能はロコモ度によって異なる
Keywords:ロコモ度, 身体機能, 差異
【はじめに,目的】
ロコモティブシンドローム(以下,ロコモ)は,転倒や要介護移行リスクを高めると考えられており,介護予防を推進する上で重要な概念だと考えられる。ロコモの判定には,立ち上がりテストと2ステップテストの運動機能テストに加え,身体や生活状況を調べるロコモ25の3つで構成されているロコモ度テストを用いる。その結果からロコモ度(該当なし,ロコモ度1,ロコモ度2)を判定する。ロコモと判定された者は片足立ちとスクワットを中心としたロコモーショントレーニング(以下,ロコトレ)が推奨されている。さらに,ロコモ度によって身体機能の特徴に合わせたトレーニングを加えることができればロコトレの効果をより高められると考えられる。しかし,ロコモ度による身体機能の違いは明らかにされていない。そこで本研究では,地域在住高齢者をロコモ度テストにて該当なし群,ロコモ度1群,ロコモ度2群の三群に分け,身体機能の違いを明らかにすることを目的とした。
【方法】
対象は地域在住高齢者236名(平均年齢75.3±5.7歳)とした。ロコモ度テストとして立ち上がりテスト,2ステップテスト,ロコモ25を実施し,結果から該当なし群,ロコモ度1群,ロコモ度2群の三群に分けた。身体機能評価は握力,Functional Reach test(以下,FR),Timed Up and Go test(以下,TUG),開眼片足立ち時間,30seconds Chair Stand Test(以下,CS-30),Mini-Balance Evaluation Systems Test(以下,Mini-BESTest)を実施した。統計解析は,各評価項目の三群間の比較をTukeyの多重比較法およびSteel Dwassの多重比較法を用いて検討した。有意水準は5%とした。
【結果】
ロコモ度テストは該当なし群41名(17.4%),ロコモ度1群142名(60.2%),ロコモ度2群53名(22.4%)であった。握力は該当なし群26.1±5.1kg,ロコモ度1群24.8±6.7kg,ロコモ度2群19.1±5.5kgであった。FRは該当なし群35.8±3.2cm,ロコモ度1群34.9±4.9cm,ロコモ度2群31.8±5.5cmであった。TUGは該当なし群8.0±0.9秒,ロコモ度1群8.5±1.3秒,ロコモ度2群10.2±2.3秒であった。この3項目は該当なし群とロコモ度2群,ロコモ度1群とロコモ度2群の間に有意差を認めた。また,開眼片足立ち時間は該当なし群58.3±5.1秒,ロコモ度1群41.6±22.1秒,ロコモ度2群25.7±22.4秒であった。CS-30は該当なし群19.2±4.3回,ロコモ度1群17.3±3.9回,ロコモ度2群15.0±4.0回であった。Mini-BESTestの中央値は該当なし群26点,ロコモ度1群24点,ロコモ度2群21点であった。この3項目は全群間に有意差が認められた。
【結論】
握力,FR,TUGは該当なし群とロコモ度1群に差はなく,ロコモ度2群のみ劣ることが明らかとなった。開眼片足立ち時間,CS-30,Mini-BESTestはロコモ度が進行するにつれて段階的に成績が劣ることが明らかとなった。
ロコモティブシンドローム(以下,ロコモ)は,転倒や要介護移行リスクを高めると考えられており,介護予防を推進する上で重要な概念だと考えられる。ロコモの判定には,立ち上がりテストと2ステップテストの運動機能テストに加え,身体や生活状況を調べるロコモ25の3つで構成されているロコモ度テストを用いる。その結果からロコモ度(該当なし,ロコモ度1,ロコモ度2)を判定する。ロコモと判定された者は片足立ちとスクワットを中心としたロコモーショントレーニング(以下,ロコトレ)が推奨されている。さらに,ロコモ度によって身体機能の特徴に合わせたトレーニングを加えることができればロコトレの効果をより高められると考えられる。しかし,ロコモ度による身体機能の違いは明らかにされていない。そこで本研究では,地域在住高齢者をロコモ度テストにて該当なし群,ロコモ度1群,ロコモ度2群の三群に分け,身体機能の違いを明らかにすることを目的とした。
【方法】
対象は地域在住高齢者236名(平均年齢75.3±5.7歳)とした。ロコモ度テストとして立ち上がりテスト,2ステップテスト,ロコモ25を実施し,結果から該当なし群,ロコモ度1群,ロコモ度2群の三群に分けた。身体機能評価は握力,Functional Reach test(以下,FR),Timed Up and Go test(以下,TUG),開眼片足立ち時間,30seconds Chair Stand Test(以下,CS-30),Mini-Balance Evaluation Systems Test(以下,Mini-BESTest)を実施した。統計解析は,各評価項目の三群間の比較をTukeyの多重比較法およびSteel Dwassの多重比較法を用いて検討した。有意水準は5%とした。
【結果】
ロコモ度テストは該当なし群41名(17.4%),ロコモ度1群142名(60.2%),ロコモ度2群53名(22.4%)であった。握力は該当なし群26.1±5.1kg,ロコモ度1群24.8±6.7kg,ロコモ度2群19.1±5.5kgであった。FRは該当なし群35.8±3.2cm,ロコモ度1群34.9±4.9cm,ロコモ度2群31.8±5.5cmであった。TUGは該当なし群8.0±0.9秒,ロコモ度1群8.5±1.3秒,ロコモ度2群10.2±2.3秒であった。この3項目は該当なし群とロコモ度2群,ロコモ度1群とロコモ度2群の間に有意差を認めた。また,開眼片足立ち時間は該当なし群58.3±5.1秒,ロコモ度1群41.6±22.1秒,ロコモ度2群25.7±22.4秒であった。CS-30は該当なし群19.2±4.3回,ロコモ度1群17.3±3.9回,ロコモ度2群15.0±4.0回であった。Mini-BESTestの中央値は該当なし群26点,ロコモ度1群24点,ロコモ度2群21点であった。この3項目は全群間に有意差が認められた。
【結論】
握力,FR,TUGは該当なし群とロコモ度1群に差はなく,ロコモ度2群のみ劣ることが明らかとなった。開眼片足立ち時間,CS-30,Mini-BESTestはロコモ度が進行するにつれて段階的に成績が劣ることが明らかとなった。