一般社団法人資源・素材学会 平成30(2018)年度春季大会

講演情報(2018年2月23日付 確定版)

一般講演

資源開発技術・岩盤工学

2018年3月27日(火) 13:00 〜 15:45 第1会場 (3号館2F, 32号講義室)

司会:陳 友晴(京都大学),羽柴 公博(東京大学)

13:15 〜 13:30

[1105-14-02] 多成分波形のCSP gatherを用いた地下物性値逆解析法の研究

○田中 智章1、三ケ田 均1、武川 順一1 (1. 京都大学)

司会:陳 友晴(京都大学)

キーワード:反射法地震探査、Equivalent offset migration、逆解析

石油や天然ガスなどの地下資源探査において、反射法地震探査は最も有効な技術のうちの一つである。近年、反射法地震探査は地下の物性値を取得するための技術として更なる発展が期待されており、油層物性や岩相を含めての地下構造推定においては、 S波速度情報の取得が不可欠である。したがって、鉛直方向成分のみならず水平方向成分の受振記録を用いた解析手法の発展が求められている。著者らの過去の研究で、水平方向速度成分を用いたEquivalent Offset Migration (EOM) を実行することで作成されるCommon Scatter Point (CSP) gatherを用いた地下物性値の逆解析が、S波速度情報の取得に有効であることが示された。一方,地層境界面は水平成層のみを仮定しており,傾斜を有する地層境界面への適用可能性はまだ議論されていない。そこで本研究では、地層境界面が傾斜したモデルから得られる疑似記録に対して提案手法を適用し,境界面の傾斜角度を逆解析することで,提案手法のより複雑な構造推定に対する適用可能性を検討する。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

パスワード