MMIJ Annual Meeting 2018

Presentation information

企画講演

土壌・水環境と休廃止鉱山のグリーン・レメディエーション

Tue. Mar 27, 2018 9:00 AM - 12:00 PM Room-3 (.)

司会:富山 眞吾(北海道大学)

10:10 AM - 10:30 AM

[1301-07-04] Achievements of the constructed wetlands mine drainage treatment system and future efforts for dissemination

○tagiru ogino1 (1. Geological Survey of Hokkaido)

司会:富山 眞吾(北海道大学)

Keywords:constructed wetlands

旧本庫鉱山(北海道枝幸町)では、2007年から低コスト、省エネルギーといった特徴を持つ人工湿地処理の導入を目的とした調査研究を地質研究所が中心となって実施してきた。2015年からは、実用規模の人工湿地による坑廃水処理を開始し、従来の薬剤処理から人工湿地処理への移行を目指し、効果の検証等を行っている。
人工湿地による処理では、坑廃水中に含まれる鉛や亜鉛などの金属成分を確実に除去しており、従来行われていた消石灰による中和処理と同程度の効果が得られている。また、消石灰の添加は、降雨や融雪により坑廃水量が急増した場合に限って行うこととしており、そのため使用量は、人工湿地の導入前と比較して、大きく削減できた。
今後は、この旧本庫鉱山の実績を踏まえ、水処理を行っている他の鉱山における人工湿地処理の普及させていくことが重要となる。そのために、旧本庫鉱山のシステム(本庫方式)について、考え方、設計を取りまとめたガイドライン・手引き等の整備が必要である。また本庫方式以外の人工湿地を取り入れた処理システムについては、現在、アイデア段階から進んでおらず、実証試験の実施などを積極的に進める必要がある。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password