MMIJ 2020,Sendai

Presentation information (2020/08/07 Ver.)

General Session

開発機械/岩盤工学/資源経済と社会システム/資源開発技術

Thu. Sep 10, 2020 1:00 PM - 5:00 PM Room-2

The chairman: Takashi SASAOKA (Kyushu University), Daisuke FUKUDA (Hokkaido University)

2:50 PM - 3:10 PM

[3K0207-15-05] Fundamental Study on Applicability of Acoustic Emission Technology to Evaluate the Gasification Area during Underground Coal Gasification

○Akihiro Hamanaka1, Yoshimitsu Makabe1, Ken-ichi Itakura2, Takashi Sasaoka1, Hideki Shimada1, Jun-ichi Kodama3, Gota Deguchi4 (1. Kyushu University, 2. Muroran Institute of Technology, 3. Hokkaido University, 4. Underground Resources Innovation Network)

The chairman: Daisuke FUKUDA (Hokkaido University)

Keywords:Underground coal gasification, Acoustic emission, AE event, Source location

石炭の地下ガス化(UCG:Underground Coal Gasification)とは、地下の石炭層に地表から坑井を穿ち、石炭層を直接燃焼させて水素、メタン、一酸化炭素などの生産ガスを回収する技術である。UCGにおける地下で生じるガス化プロセスは目には見えない事象であり、ガス化領域が過剰に拡大することになればガス漏れ、地盤沈下、地下水汚染など周辺環境に多大な影響を与えることになる。その一方で、ガス化領域が広範囲に拡大するとUCGのガス化反応が広範囲で促進され、生成ガス中の可燃性成分の増大が期待される。すなわち、安全で低環境負荷かつ高効率なUCGシステムの開発には、UCGのガス化領域の可視化が重要な役割を担う。本研究では、UCG中の炭層モニタリング手法として破壊活動監視の手法の一つである破壊音(AE: Acoustic Emission)計測に着目し、石炭加熱実験によりどのような温度状況でAEが発生するのかを把握し、UCG中のガス化反応領域のモニタリングに向けたAE計測の適用性を検討する。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password