MMIJ Annual Meeting 2021

Presentation information (2021/01/29 Ver.)

General Session

Mining and underground construction machineries / Rock Engineering / Resource based economy and social system / Mining technologies

Mon. Mar 8, 2021 1:00 PM - 5:00 PM Room-1

Chairman:Akihiro HAMANAKA (Kyushu University), Shuji TAMAMURA (H-RISE), Kimihiro HASHIBA (Tokyo University)

1:20 PM - 1:40 PM

[1K0108-17-02] Subsurface Cultivation and Gasification (SCG) method: II. Monitoring of gushing gas from borehole

○Takuma MURAKAMI1, Shuji TAMAMURA1, Tamotsu KIYAMA1, Hidenori INOMATA1, Akio UENO1, Satoshi TAMAZAWA1, Shinji YAMAGUCHI2, Takahito MIZUSAWA2, Toshiki SASAKI2, Toshifumi IGARASHI3, Katsuhiko KANEKO1 (1. Horonobe Research Institute for the Subsurface Environment, 2. Mitsubishi Materials Corporation, 3. Hokkaido Univiversity)

Chairman:Akihiro HAMANAKA (Kyushu University)

Keywords:Subsurface Cultivation and Gasification (SCG), In-situ experiment, Gushing gas, Lignite, Hydrogen peroxide

幌延地圏環境研究所では、これまで堆積岩中の未利用有機物に対する地下バイオメタン鉱床造成/生産法(SCG法:Subsurface Cultivation and Gasification)を提案し研究を進めてきた。これまで得られた知見を原位置に適用するため、2019年度から北海道猿払村にある天北小石露天坑でのSCG法実施試験を三菱マテリアル株式会社との共同研究として開始した。今年度は過酸化水素水(および比較試験として脱塩した海洋深層水)を対象堆積層(褐炭層)に注入し、注入前後の孔内水の水質や溶存ガスの観測を行なっている。しかし、天北小石露天坑では、そこに至る道道は冬季には閉鎖されること、電源が確保できないことなどの理由から、水質や溶存ガスの連続的な観測ができない。そこで、このような条件下における水質およびガスの連続的な観測を試みている。本発表では、孔井から湧出する気体の流量とそれに含まれるメタン濃度のモニタリング結果について、冬季閉鎖期間中であった2019年11月7日から2020年5月8日までの約6ヶ月間と過酸化水素水注入後の7月1日から11月6日までの約4ヶ月間の観測結果を報告する。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password