MMIJ Annual Meeting 2022

Presentation information (2022/01/28 Ver.)

General Session

(General session) Mining and underground construction machineries / Rock Engineering / Resource based economy and social system / Mining technologies

Mon. Mar 7, 2022 1:00 PM - 5:00 PM Room-2 (Webex)

司会:濵中晃弘 (九州大学),玉村修司 (幌延地圏環境研究所),福田大祐 (北海道大学)

4:40 PM - 5:00 PM

[1K0209-19-11] Subsurface Cultivation and Gasification (SCG) method Ⅲ - Possibility of using microbubbles in the lignite decomposition process.

○Tamotsu Kiyama1, Hidenori Inomata1, Akio Ueno1, Satoshi Tamazawa1, Syuji Tamamura1, Takuma Murakami1, Kunihiko Yoshida2, Shinji Yamaguchi2, Toshiki Sasaki2, Tomoo Sakai2, Yoshiaki Fujii 3, Toshifumi Igarashi3 (1. Horonobe Research Institute for the Subsurface Environment, 2. Mitsubishi Materials Corporation, 3. Hokkaido University)

司会:福田大祐 (北海道大学)

Keywords:Subsurface Cultivation and Gasification, Lignite, microbubbles, Unused organic materials, Low molecular weight organic acid

幌延地圏環境研究所が提案しているSCG法は,地下未利用有機物の褐炭を化学分解や微生物分解で低分子有機酸などに変換する1st STEPと,この低分子有機酸をメタン生成微生物の代謝でメタンに変換する2nd STEPの2段階で構成される。現在,1st STEPでは過酸化水素水を用いる化学分解で検討している。SCG法の実用化を念頭に置くと,多様な手法の検討が望ましい。そこで,マイクロバブルを利用して褐炭を低分子有機酸に分解する方法を検討するために,基礎的な室内試験を実施した。露頭から採取した宗谷夾炭層の褐炭を粉砕・分級し,これをマイクロバブル水,流水,静水の中に投入して,定期的に分析した。なお,マイクロバブル装置は加圧溶解型を使用した。その結果,マイクロバブル水でギ酸と酢酸の低分子有機酸が検出されたが,流水と静水では検出されなかった。マイクロバブルが消滅する際に発生するフリーラジカルによる褐炭の分解やマイクロバブルの洗浄作用による褐炭に吸着していた有機酸の溶脱が考えられる。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password