MMIJ Annual Meeting 2023

Presentation information (2023/02/03 Ver.)

General Session

(General session) Mining and underground construction machineries / Mining technologies/ Resource based economy and social system

Mon. Mar 13, 2023 1:00 PM - 3:40 PM Room-1 (Fl.1.,Build. 6. 614)

Chairperson : Takuma Murakami (Northern Advancement Center for Science & Technology ), Tomoaki Satomi (Tohoku University)

2:20 PM - 2:40 PM

[1K0101-07-04] Groundwater containing high concentrations of iodine in Tempoku basin of northern Hokkaido

○Takuma MURAKAMI1, Shuji TAMAMURA1, Akio UENO1, Satoshi TAMAZAWA1, Tamotsu KIYAMA1, Hidenori INOMATA1, Hideo AOYAMA2, Shinji YAMAGUCHI2, Tomoo SAKAI2, Shingo TOMIYAMA3, Toshifumi IGATASHI1,3,4 (1. Horonobe Research Inst. for the Subsurface Environment, 2. Mitsubishi UBE Cement Corporation, 3. Hokkaido University, 4. National Institute of Technology, Asahikawa College)

Chairperson : Tomoaki Satomi (Tohoku University)

Keywords:Iodine, Tempoku coal field, Hokkaido

ヨウ素(I)は生体の必須微量栄養素で人間や動物に必要不可欠な元素である。また、医療・農業・工業などの幅広い用途で使用されており、これらの主な用途の多くには、同等の代替元素が存在しないことから、貴重な資源として考えられている。世界のヨウ素生産量に関しては、チリ、日本およびアメリカの3カ国で90%以上を占められており、チリではチリ硝石から、日本およびアメリカでは油田や天然ガス田に付随する地下水から採取されている。日本国内では南関東ガス田をはじめとした第四紀の地層から採取されているが、Iの詳細な起源や濃集過程は明確になっていない。
幌延地圏環境研究所では、これまで北海道天北地域の地下の未利用資源に着目し、調査・研究を実施してきた。その中で、宗谷夾炭層(第三紀中期中新世に堆積した陸成層)中の地下水にIを高濃度(40〜105 mg L–1)に濃集することを発見した。この濃度は国内のヨウ素鉱床と同程度であることから、将来の有用な資源となる可能性がある。本発表では、地下水中のIと同じハロゲン元素である臭素(Br)に着目し、Iの起源物質とその濃集過程について報告する。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password