MMIJ Annual Meeting 2023

Presentation information (2023/02/03 Ver.)

Special session

(Special session) Mining History

Wed. Mar 15, 2023 9:00 AM - 12:00 PM Room-2 (Fl.1.,Build. 6. 615)

Chairperson :Tetsuya Nakanishi (Kyushu University),Hideki Kuma (National Institute of Technology, Matsue College)

10:45 AM - 11:05 AM

[3K0201-09-06] Mineral resource from ancient times used (4).

○Toru Oishi1 (1. Nippon Steel Cement Co.,LTD.)

Chairperson :Hideki Kuma (National Institute of Technology, Matsue College)

Keywords:Ancient times, Mineral resource, Mining, History of mining, Lapis Lazuli

古代日本の縄文・弥生・古墳時代から日本国内で利用されてきた鉱物資源については、玉器として利用された輝石、角閃石、水晶・メノウ等の石英類、生活用資材としての石器原料になった黒曜石等のガラス質火山岩、珪質岩、接着材として利用された土瀝青などが著名である。今回は前回に引き続き、奈良・平安時代以降に海外から移入され、装飾用、顔料として使用された瑠璃(その2)について、鉱物試料についての調査と産状と歴史についての考察を行ない、当時の鉱物資源の利用技術についての考察を行なった。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password