MMIJ Annual Meeting 2023

Presentation information (2023/02/03 Ver.)

General Session

(General session) High-temperature materials processing

Wed. Mar 15, 2023 9:00 AM - 12:00 PM Room-4 (Fl.2.,Build. 6. 622)

Chairperson : Hidehiro Sekimoto (Iwate University), Hatada Naoyuki (Kyoto University)

9:20 AM - 9:40 AM

[3K0401-08-02] [Student presentation: High School] Study on Multicomponent Sodium Chloride Molten Salts for Concentrating Solar Power from the Viewpoint of Salt-accumulated Soil Resources

○Hiroki Kajikawa1, Shunsuke Yagi2 (1. Joso Gakuin High School, 2. Institute of Industrial Science, The University of Tokyo)

Chairperson : Hidehiro Sekimoto (Iwate University)

Keywords:Salt-accumulated soil, Concentrating Solar Power(CSP), Molten salt for heat storage, Melting temperature, TG-DTA

地下水の毛細管現象等に起因する塩類集積土壌が、乾燥地において特に問題視されている。リーチングをはじめとした水理的手法他、除塩技術が提唱及び実践されており、また圃場等の系外に排出される塩の適切な処理も重要となる。一方で日射量の多い地域において集光型太陽熱発電(CSP)が普及してきており、蓄熱材として溶融塩を用いる例も多数報告がある。以上の背景をもとに、塩類土壌から回収した塩をCSP用蓄熱材として使用することを着想した。土壌に賦存する塩のうち、可溶性の高い塩化物や回収優先度の高いNa塩を基軸として成分系を検討した。FactSageソフトウェアで相図描画等の熱力学平衡計算を行うと共に、試薬を混合して調整したサンプルをTG-DTAにて熱分析実験を行うことで、融解温度、化学的耐熱性、比熱、融解エンタルピー値を評価した。その結果、既に実用化されている硝酸塩系やNaCl-CaCl2-MgCl2系塩と比較しても、融点等において類似の物性値を有する組成が複数提示された。さらにほとんど報告のない塩化物塩、炭酸塩、硫酸塩を混合した多成分系溶融塩の挙動を考察した。本研究で対象とした物性値に限れば、将来的に塩類土壌由来の塩を蓄熱材として活用できる可能性が一部示唆された。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password