MMIJ Annual Meeting 2023

Presentation information (2023/02/03 Ver.)

Special session

(Special session) Future prospects for non-ferrous smelting technology. Development of materials research through new research

Wed. Mar 15, 2023 1:00 PM - 3:25 PM Room-4 (Fl.2.,Build. 6. 622)

Chairperson : Tetsuya Uda (Kyoto University), Harumasa Kurokawa (The University of Tokyo), Shigeru Kawamura (AkitaUniversity)

1:05 PM - 1:30 PM

[3K0409-13-01] The effective use of low-grade ore resources

Hiroto WATANABE1, Go OHARA1, ○Hiroshi KOBAYASHI1 (1. SUMITOMO METAL MINING CO., LTD.)

Chairperson : Tetsuya Uda (Kyoto University)

Keywords:low grade laterite ore, resource, Scandium, Chromite

住友金属鉱山は、2005年よりHPAL技術を用いた低品位ニッケル酸化鉱からのニッケルとコバルトの回収を開始し、従来は未使用であった資源を有効活用することで社会に貢献してきた。さらに近年、ニッケルとコバルトの回収だけでなく、これら資源を更に無駄なく有効に活用するという観点から、同工程での新たな有価金属の回収を進めている。
本報告では、当社がフィリピンのタガニートHPAL工場で展開するスカンジウム(2018年に開始)、クロマイト(2021年に開始)の回収について技術開発からスケールアップに至るまでの信頼性の確保、技術適用の効果を交えてプロセスを紹介する。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password