資源・素材2024(秋田)

講演情報(2024年8月7日付 確定版)

企画講演

【企画講演】最近の採掘技術に関するトピック ② [9/10(火) PM 第2会場]

2024年9月10日(火) 13:00 〜 14:55 第2会場 (一般教育2号館 1F 102) (一般教育2号館 1F 102)

司会:坂口 清敏(東北大学)、佐藤 晃(熊本大学)

●石灰石鉱山をはじめとする採掘技術に関する最新の技術や関連する研究成果の発表を通して,新たな技術開発の知見を交換しする場を提供する。また,この企画発表を通して技術者および研究者どうしの親睦をはかり,新たな採掘技術発展のための知識を集約する。

<発表:20分中、講演15分、質疑応答5分/1件>

14:15 〜 14:35

[1207-11-04] 宇根鉱山残壁の降雨に影響を受けない変位の発生メカニズムに関する考察

○牧野 帆乃香1、酒井 智生2、中谷 剣1 (1. UBE三菱セメント株式会社、2. 菱光石灰工業株式会社)

司会:佐藤 晃(熊本大学)

キーワード:石灰石採掘、残壁挙動メカニズム、地質、変位モニタリング

宇根鉱山の最終残壁においては「大雨時に発生するⅡ型変位」と「大雨によらず定常的に発生するⅠ型変位」の2つのタイプの変位が計測されている。特に前者は、採掘切羽レベルの低下、主要破砕帯の露出、および豪雨時の地下水位上昇などの複合的な影響が変位発生の要因と考察され、これら挙動メカニズム仮説を踏まえた各種対策工事により、変位抑制には一定の効果が確認されている。
一方で1990年代のAPS計測開始当初から現在まで観測されている、Ⅰ型変位の挙動メカニズムについては、詳細な解釈には至っていなかった。この変位は残壁上部で卓越しており、緩やかな減衰傾向を示すことは明らかとなっているが、恒久的な残壁の保守管理にあたっては、Ⅰ型変位の発生原因の解明が肝要といえる。本報告では、その発生原因を宇根鉱山残壁内部の特異的な地質状況に起因する挙動と推定した。その論拠として、当該箇所周辺の地質的特徴、および残壁内部に掘進した坑道内の変位計測などの岩盤内モニタリング結果を報告する。今回推定したⅠ型変位発生メカニズムは残壁の長期安定性を損なうものではないと考えるが、今後もモニタリングおよび長期挙動予測の総合的解釈を継続予定である。