The 84th Annual Meeting of the Entomological Society of Japan・The 68th AEZ annual meeting

Presentation information

Oral presentation

[C] Pest management/IPM (other)

Sat. Mar 30, 2024 10:30 AM - 11:45 AM Site C (Shirakashi 1)

11:15 AM - 11:30 AM

[C-36] ミカンコミバエ種群は個体群によって配偶相手を選り好む

◯Tomoki Hisaoka1,2, Atsushi Honma1,2,3 (1. Ryukyu Sankei Co. Ltd., 2. Okinawa Pref. Pl. Prot. Centr., 3. Univ. Ryukyu)

ミカンコミバエ種群は東南アジアを中心に広く分布し、世界各地に侵入している果菜類の大害虫である。ミカンコミバエの防除対策のひとつに不妊虫放飼法(SIT)がある。SITは不妊化した雄を大量放飼して野生虫の交尾機会を奪い、防除する方法である。この時、交尾競争能力が高く、個体群ごとに配偶相手のえり好みが少ない集団を用いることができれば防除効率が上がることが期待される。そこで、本研究ではミカンコミバエの4つの系統(伊江、石垣A、石垣B、読谷)を用いて配偶行動を観察した。実験では4つの系統のうち、2つから雄40頭、雌20頭ずつを同一のケージ入れ(合計;雄:雌=80:40)、形成されたペアの系統を記録した。その結果、ペアの組み合わせは雌雄の系統間の交互作用が有意であり、同じ系統と交配する傾向が見られた。一方で、読谷は同じ系統と交尾している傾向があったものの他系統との交尾数も多く、交尾能力が高いことが示唆された。また、石垣AとBの交尾には雌雄間の交互作用はなかった。ペアの数は読谷で最も多く、次いで石垣、伊江の順であった。以上のことからミカンコミバエの交尾競争能力は個体群ごとに異なり、配偶相手を選り好むため、それらを考慮に入れて不妊虫利用する系統を選択する必要があると考えられる。