講演者・発表者・座長へのご案内
「公益社団法人日本薬学会における会誌および学術集会に関わる利益相反マネジメントに関する規程」に基づき,第140年会でのすべての発表(ランチョンセミナー・キャリアデザインセミナーでの講演を除く)について,発表者には利益相反について開示していただきます.
発表のスライドやポスターを準備される際には,必ず【利益相反の開示について】をご覧ください.
-
液晶プロジェクターを用いたデジタルプレゼンテーション(併写はできません)のみとなります.
-
講演者の方は,PowerPointファイルを入れたUSBメモリーをご持参のうえ,発表セッション開始30分前までに,国立京都国際会館1階 Room 104「演者・PC受付」までお越しいただき,発表データの確認,コピー,操作方法の確認等を必ず行ってください.
-
Windows PC(Windows 10, PowerPoint2013, 2016)を用意しています.Macintoshで製作された方は必ずWindows PCで表示の確認を行ってください.動画データをご使用の場合に限り,PC本体(ミニD-sub15ピン接続,XGA解像度を推奨)をご持参ください.
-
ポスター発表は,3月26日(木),27日(金),28日(土)の3日間,国立京都国際会館イベントホール1階P会場およびニューホール1階Q会場で行います.分野ごとの発表日は日程表をご覧ください.
-
午前,午後の張替制となります.
- ポスターは指定の時間に掲示してください.演題番号の奇数・偶数で説明時間が異なります.
-
ポスターは掲示時間の終了後,速やかに撒去してください.また,押しピン及びリボンは備え付けの場所に返却してください(撤去時間が過ぎても撤去されないポスターについては,組織委員会にて処分いたします).
【3月26日(木)~ 28日(土)】
午前発表者 | 午後発表者 | |
貼付 | 8:30~9:00 | 13:30~14:00 |
掲示 | 9:00~11:30 | 14:00~16:30 |
説明 | 奇数番号 9:30~10:30 偶数番号 10:30~11:30 |
奇数番号 14:30~15:30 偶数番号 15:30~16:30 |
撤去 | 11:30~11:45 | 16:30~16:45 |
-
ポスターボードの大きさはW90 × H210(cm) です.ボードには,会場番号(PあるいはQ)と演題番号の数字3桁が表示されています.番号を確認の上,該当するボードにポスターを掲示してください.
-
下図のとおり,ポスターの左上部に演題番号を表記してください.ポスター発表賞対象演題の場合は,演題番号を赤字で記してください.A欄に発表題目,所属,氏名(発表者に○印をつける),B欄に発表内容を記してください.
-
発表者は,ポスター会場で備え付けの押しピンを用いてポスターを掲示してください.発表時には演者用のリボンを着装してください.
- ポスターは掲示時間が終了後,速やかに撤去してください.押しピン及びリボンは備え付けの場所に返却してください.
-
口頭発表は,3月26日(木),27日(金),28日(土)の3日間,国立京都国際会館の12会場(C,F~M,X~Z会場)で行います.
-
発表時間9分,質疑応答3分です.
-
液晶プロジェクターを用いたデジタルプレゼンテーション(併写はできません)のみとなります.
-
講演者の方は,PowerPointファイルを入れたUSBメモリーをご持参のうえ,発表セッション開始30分前までに,国立京都国際会館1階 Room 104「演者・PC受付」までお越しいただき,発表データの確認,コピー,操作方法の確認等を必ず行ってください.
-
Windows PC(Windows 10, PowerPoint2013, 2016)を用意しています.Macintoshで製作された方は必ずWindows PCで表示の確認を行ってください.動画データをご使用の場合に限り,PC本体(ミニD-sub15ピン接続,XGA解像度を推奨)をご持参ください.
● 会頭講演 PL
● 会頭特別企画 SP
● 特別講演 SL
● 受賞講演 AL
● シンポジウムの表記
理事会企画シンポジウム OS
国際交流シンポジウム IS
一般シンポジウム S
● 一般学術発表(口頭)の表記
日付会場 - 午前 / 午後演題番号 (例)26F-am01
● 一般学術発表(ポスター)の表記
日付会場 - 午前 / 午後演題番号 (例)26P-pm001
※優秀発表賞審査希望者には末尾にSが付きます.
● ランチョンセミナー LS
● キャリアデザインセミナー CS
担当の演題開始30分前までに,各会場の受付担当者にお申し出いただき,次座長席にお座りください.
特許申請のための演題発表証明は日本薬学会が発行します.発表証明書が必要な場合は,日本薬学会総務課(下記)にお問合せください(詳細は,https://www.pharm.or.jp/nenkai/tokkyo.html をご覧ください).
なお,要旨中に特許申請内容が記載されておらず,ポスターにのみその内容が記されている場合には,組織委員会がポスターの写しに発表証明印を押しますので,発表に使用したポスターとその写しを用意して,国立京都国際会館の受付にお申し出ください.口頭発表の場合は,担当の座長が証明書をお渡ししますので,その場でお申し出ください.
【問い合わせ先】公益社団法人日本薬学会 総務課
〒150-0002束京都渋谷区渋谷2-12-15
Tel : 03-3406-3321 Fax : 03-3498-1835
E-mail : nenkaitanto@pharm.or.jp