日本地震学会2020年度秋季大会

講演情報

ポスター会場(2日目)

一般セッション » S06. 地殻構造

S06P

2020年10月30日(金) 16:00 〜 17:30 P会場

16:00 〜 17:30

[S06P-05] 日向灘・四国沖南海トラフにおける構造調査

〇中村 恭之1、小平 秀一1、藤江 剛1、三浦 誠一1、海宝 由佳1、新井 隆太1、望月 公廣2、仲田 理映2、木下 正高2、橋本 善孝3 (1.海洋研究開発機構、2.東京大学、3.高知大学)

南海トラフ沈み込み帯では、プレート境界断層の活動による巨大地震、(超)低周波地震、微動など、さまざまな地震現象が発生し、特に近年、これらの関連が注目されている。我々は、1946年南海地震の滑り域と考えられている四国沖(室戸岬―足摺岬)南海トラフと、微動が観測されている日向灘において、海底広域研究船「かいめい」を用いた反射法地震探査を主とする構造調査を2020年8月に実施した。本調査は、科研費助成事業新学術領域研究「スロー地震学」の一環としても実施している。反射法探査には、10600立方インチのエアガンアレイと、長さ5550m-444チャンネルのストリーマーケーブルを用いた。日向灘では2km間隔に設置したOBSを用いた屈折法構造調査も実施した。本発表では、調査の概要と初期的な解析で得られた反射断面を紹介する。
四国沖で得られた反射断面のうち、室戸岬沖に近い側で得られた断面には、Park et al. (2002)が指摘した沈み込む海山とその直上に強い反射イベントが見られる。一方、足摺岬沖に近い場所で得られた反射断面にはそのような特徴は見られない。足摺岬沖での断面には、トラフ軸から50-60km付近の深部に沈み込む海洋プレートから上部に分岐するような反射面が見られるが、これは分岐断層である可能性がある。
日向灘沖で九州パラオ海嶺を斜めに横切る測線で得られた反射断面には、九州パラオ海嶺が陸側プレート下に沈み込む様子がトラフ軸から50km以上陸側まで追跡できる。断面の一部には沈み込む海嶺の直上に強振幅の反射面が見られる。
今後、得られたデータの解析を進め、巨大地震や微動などのプレート間滑り現象と地下構造の関連性を調べる予定である。