日本地震学会2022年度秋季大会

講演情報

A会場

一般セッション » S08. 地震発生の物理

[S08] PM-2

2022年10月26日(水) 15:15 〜 16:30 A会場 (1階(かでるホール))

座長:鈴木 岳人(青山学院大学)、中田 令子(東京大学大学院理学系研究科)

15:30 〜 15:45

[S08-34] RSF則に基づいた地震波によるSSEのトリガーに関する数値シミュレーション

*吉田 真吾1 (1. 東京大学地震研究所)

円形アスペリティを仮定し,Nagata et al. (2012)により修正された速度・状態依存摩擦則に基づいてスロースリップイベント(SSE)のトリガーに関する数値シミュレーションを行なった.同じ半径のアスペリティでも,摩擦パラメータの値により,周期的地震,アスペリティの一部だけでの動的すべり,周期的SSE,安定すべりなどが発生する(Fig.1).周期的に発生している状態で応力擾乱を受けると,すべりモードが移行する場合がある.Yoshida et. al (2015)は釜石沖地震について,以前はアスペリティ一部の破壊だったが東方沖地震の余効すべりの擾乱により全領域が破壊してマグニチュードの大きな地震が発生した可能性を指摘した.今回,周期的SSEが起こっているときに,様々なタイミング,振幅で地震波による応力擾乱を与えSSEのトリガーについて調べた.擾乱の振幅が大きくなるにつれ,SSEの発生が早められ,SSE時のすべり速度が速くなり,継続時間が短くなっていく.さらに大きくすると,高速な地震すべりに移行することがわかった.また、安定すべりが起こっている条件下で、擾乱を与えたときについてシミュレーションを行い,擾乱の振幅により,地震波通過時に,SSEあるいは高速な地震すべりがトリガーされるという結果が得られた.普段は地震やSSEが発生していない領域であっても,地震波によりSSEなどがトリガーされる可能性を示唆する.(b-a)*有効法線応力が大きいほど不安定性が増すが,Yoshida(2018)が示したように有効法線応力が小さいほどトリガー効果が大きくなる.アスペリティ内で浅くなるにつれ有効法線応力が小さくなるモデルを仮定して,そのトレードオフについても調べた.