日本地震学会2023年度秋季大会

講演情報

B会場

一般セッション » S02. 地震計測・処理システム

[S02] AM-1

2023年11月1日(水) 09:30 〜 10:45 B会場 (F201)

座長:篠原 雅尚(東京大学地震研究所)、中川 茂樹(東京大学地震研究所)

10:00 〜 10:15

[S02-03] レーザー干渉計を基準にした広帯域地震計の実振動応答校正

*下田 智文1、穀山 渉1、野里 英明1 (1. 産業技術総合研究所)

広帯域地震計は地震観測に広く用いられているが、計測対象の振動に対する出力電圧信号の感度については、必ずしも正確に校正されていない。ほとんどの場合メーカーの校正値が用いられるため、センサ特性に経時変化等があった場合にデータの正確性が落ちてしまう。センサに組み込まれたコイルを用いて電気的な評価を行うことができる地震計も多いが、電磁力を基準とするものであり、実振動に対する正確な応答は分からない。観測データの信頼性を維持するためには、地震計の特性を評価するための正確な振動標準が必要である。
 産総研計量標準総合センターでは、振動加振器とレーザー干渉計を用いた振動校正システムを保有しており、これまで加速度センサ等の校正を行ってきた。同システムでは振動加振器でセンサに振動を加え、レーザー干渉計でモニタした基準振動とセンサ出力信号を比較することで、センサの感度・位相遅れの特性を評価する。実際に振動を加えて評価するため、センサの使用時とほぼ同じ条件での特性を測ることができる。数年前から地震計を対象とした低周波域(数mHzから数10 Hz)の校正技術を開発しており、現在までに5 mHzまでの技術が整備されている。校正の不確かさは5 mHz帯で数%、0.1 Hzで0.15 %程度と見積もられている。レーザー波長等を基準にした信頼性の高い標準となるため、地震観測の精度向上や、観測網のメンテナンス、新規開発地震計の特性評価等に貢献できると期待される。
 本発表では、振動校正システムを用いた地震計の校正技術について紹介するとともに、今後の展望について述べる。