The 2023 SSJ Fall Meeting

Presentation information

Room D

Special session » S22. Earthquake swarms and M6.5 earthquake in/around the northeastern Noto Peninsula

[S22] PM-1

Tue. Oct 31, 2023 1:30 PM - 2:45 PM Room D (F204)

chairperson:Tomotaka Iwata, Michihiro Ohori

1:30 PM - 1:45 PM

[S22-10] Ground motion characteristics and underground velocity structure at K-NET Shoin station

*Tomotaka IWATA1, Kimiyuki Asano1, Takeshi Miyamoto2 (1. Disaster Prevntion Research Institute, Kyoto University, 2. Graduate School of Science, Kyoto University)

2020年末から活発な地震活動が継続している能登半島北東部において,K-NET正院観測点(ISK002)では,規模の大きい2022年6月19日M5.4,2023年5月5日M6.5の地震時にそれぞれ震度6弱,6強を観測し,特に後者においては,観測点周辺域で全壊家屋30棟などの建物被害が生じた.M5.4の地震時のK-NET正院の記録には周期約1秒の卓越が見られたため,先行研究(岩田・他,2022及び2023)では当該地域で微動アレイ探査を実施し,浅部地盤構造がこの地震動増幅に寄与したことを示した.ここではK-NET正院のM6.5の記録の解析を行い,浅部地盤構造や震源特性(例えば,浅野・他,2023)の影響を議論する.
珠洲市の平野部では1993年能登半島沖地震(M6.6)においても構造物被害が発生した.土質工学会・1993年地震災害調査委員会(1993)では,単点微動調査による地盤の卓越周期を評価し,沖積層厚(浅部地盤構造)との関係や被害との関係が議論された.岩田・他(2022, 2023)では,浅部地盤構造をより正確に知るため,K-NET正院において半径0.6m〜約300mの複数アレイ観測を,臨時強震観測地点(大堀・村田,2023)やボーリング地点において工学的基盤面相当までの速度構造を得るための小アレイ観測を実施した.これらの結果や,ボーリングデータベースを参考にした対象地域の浅部地盤構造は以下のように特徴づけられた.
1)珠洲市南部の人口が多い地域において,工学的基盤面相当は珪藻泥岩層で,そのS波速度は0.6km/s程度と見積もられる.基盤面深度は10mから数10mとまちまちである.工学的基盤面以浅は砂,シルト,泥層で構成されており,ここのS波速度も,場所によって違うため,結果的に浅部地盤の卓越周期にはバラツキがある.
2)工学的基盤面のS波速度が速いことから,ここでの速度コントラストが大きめで,結果として,浅部地盤による卓越周期が増幅される特徴がある.
3)K-NET正院の観測記録にみられる1秒程度の卓越周期はこの浅部地盤による増幅の影響が大きい.

謝辞
防災科学技術研究所K-NETの波形データ(https://www.doi.org/10.17598/NIED.0004)を用いました.関係諸氏に感謝いたします.緒方無顕さんには微動アレイ観測で協力いただきました.記して感謝いたします.本研究は科学研究費補助金・特別研究促進費22K19949, 23K17482の一環として実施しました.

参考文献
浅野・他(2023)日本地震学会2023年秋季大会予稿集
岩田・他(2022) 日本地震学会2022年秋季大会予稿集 S16-04
岩田・他(2023) 京都大学防災研究所令和4年度研究発表講演会B309
大堀・村田(2023) 日本地球惑星科学連合2023年大会SSS09-07