日本地質学会第129年学術大会

セッション情報

セッションポスター発表

T3.[トピック]南大洋・南極氷床:地質学から解く南極と地球環境の過去・現在・未来

[7poster01-05] T3.[トピック]南大洋・南極氷床:地質学から解く南極と地球環境の過去・現在・未来

2022年9月10日(土) 09:00 〜 12:30 ポスター会場 (ポスター会場)

フラッシュトーク有り 9:00-10:00頃 ポスターコアタイム 10:30-12:30

*石輪 健樹1,2、徳田 悠希3、香月 興太4、佐々木 聡史5、板木 拓也6、菅沼 悠介1,2、奥野 淳一1,2 (1. 国立極地研究所、2. 総合研究大学院大学、3. 公立鳥取環境大学、4. 島根大学、5. 洞爺湖有珠山ジオパーク推進協議会、6. 産業技術総合研究所)

【zoomによるフラッシュトーク有り】9/10(土)9:30-9:35

*佐々木 聡史1、入月 俊明2、石輪 健樹3,4、徳田 悠希5、板木 拓也6、菅沼 悠介3,4 (1. 洞爺湖有珠山ジオパーク推進協議会、2. 島根大学、3. 国立極地研究所、4. 総合研究大学院大学、5. 公立鳥取環境大学、6. 産業技術総合研究所)

【zoomによるフラッシュトーク有り】9/10(土)9:35-9:40

*川又 基人1、菅沼 悠介2,3、香月 興太4、佐々木 聡史5、柴田 大輔6、大森 貴之7、工藤 栄2,3 (1. 寒地土木研究所、2. 国立極地研究所、3. 総合研究大学院大学、4. 島根大学、5. 洞爺湖有珠山ジオパーク推進協議会、6. 筑波大学下田臨海実験センター、7. 東京大学総合研究博物館)

世話人よりハイライトの紹介:従来よりも貫通能力に優れた新型コアリングシステムにより掘削した南極湖沼堆積物コアとその放射性炭素年代から,湖沼の成立年代すなわち氷床の融解年代を明らかにした発表である.氷河性堆積物に達する長尺の湖沼堆積物の放射性炭素年代と,迷子石の表面露出年代という異なる年代測定手法を比較し,氷床融解過程を明らかにした.南極湖沼堆積物がもつ古環境アーカイブ試料としての潜在価値を明白にした重要な成果である.※ハイライトとは
×

認証

抄録パスワード認証
抄録の閲覧にはパスワードが必要です。パスワードを入力して認証してください。

×

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン