第18回日本クリティカルケア看護学会学術集会

講演情報

シンポジウム

[SY2] 特定行為関連看護師のタスクシフティング・タスクシェアリング -働き方はどう変わったか-

2022年6月11日(土) 11:30 〜 12:50 第9会場 (総合展示場 F展示場)

座長:溝口 裕美(一般財団法人平成紫川会 小倉記念病院)
   塚原 大輔(株式会社キュアメド)
演者:西村 基記(国立病院機構 北海道医療センター)
   畑 貴美子(横須賀市立うわまち病院)
   後小路 隆(社会医療法人陽明会 小波瀬病院)

11:30 〜 12:00

[SY2-01] 認定看護師と診療看護師の資格認定を持つ、特定行為関連看護師の活動の実際

○西村 基記1 (1. 国立病院機構 北海道医療センター)

キーワード:タスクシフティング

少子高齢化の進展や医療技術の高度化等により大きく変化する医療サービスは、医療計画制度により変革している。平成21年に、「チーム医療を推進するため、日本の実情に即した医師と看護師等との協働・連携の在り方等について検討を行う」ことを目的に「チーム医療推進会議」が発足され議論が進められた。看護師は、あらゆる医療現場で診察・治療に関連する業務から療養生活の支援に至る幅広い業務を担っており、チーム医療のキーパーソンとして役割が大きい。医療提供体制の改革から「2025年問題」に対応するべく平成27年に特定行為に係る看護師の研修制度が始まった。研修修了者は4393人に上り、研修機関も増加している。研修修了生が患者に関わる事でADL評価が有意に高かったと報告が出ており、今後の活動成果が期待される。 特定行為に係る看護師の研修内容は、多くが急性期に必要な内容である。クリティカルケア領域の看護師は、さまざまな医療現場で侵襲的な治療場面に対応し、病態判断能力を必要とする。私は主にICUでの看護活動後、特定行為区分38行為21区分を取得し、現在の施設で就業している。当施設には、5人の診療看護師が在籍し、研修機関として認定看護師の特定行為の研修が始まっている。
本シンポジウムでは、特定行為関連看護師としての活動の実際を報告しながら、今後の方向性について検討したい。