日本心理学会第87回大会

講演情報

チュートリアル・ワークショップ

チュートリアル・ワークショップ » 対面発表

児童青年期の不安に対する予防段階別プログラムの実践

―対象者の発達段階や問題レベルにあわせた集団プログラムの活用方法―

2023年9月17日(日) 11:20 〜 13:20 第4会場 (4F 403)

11:20 〜 13:20

[TWS-010] 児童青年期の不安に対する予防段階別プログラムの実践

―対象者の発達段階や問題レベルにあわせた集団プログラムの活用方法―

.講師(Speaker)荒井 穂菜美1,2、.岸田 広平3,4、.阿部 望5、.横山 孝行1、.企画者(Organizer)荒井 穂菜美1,2、.岸田 広平3,4 (1.東京大学、2.千葉大学、3.関西学院大学、4.日本学術振興会、5.大阪大学)

予防介入の手段は様々にあるが、その段階によって対象や目的が異なり、各段階で最適な予防効果を得るためにはいくつかの点に注意する必要がある。そこで、本ワークショップでは、「こころあっぷタイム」と「SAFE」の内容を紹介するとともに、両プログラムのそれぞれの理論的背景に関する知識提供を行う。また、「こころあっぷタイム」と「SAFE」で包括されている内容について、ロールプレイやエクササイズの体験などを通し、その実施方法や導入上のポイントについて学んでいただく。
 さらにこころの健康教育の一環として集団プログラムを実際の臨床現場・教育現場に導入および維持・普及していくうえで、共通して理解しておくべきことや、実践上の留意点についても習得を目指す。

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン