函館大会(第51回石油・石油化学討論会)

セッション情報

機能性材料

[1B08-13] 機能性材料(1)

2021年11月11日(木) 13:00 〜 14:30 B会場 (函館アリーナ 会議室B)

座長:高山 大鑑(東京工業大学)

13:00 〜 13:15

○上田 忠治1、山崎 直輝1、小河 脩平1 (1. 高知大学)

ポリオキソメタレート(POM)は,脱硫や酸化触媒への応用等活発に研究されてきた。しかし,中心原子として硫黄を含むPOMの研究は遅れていた。特に,POMの骨格部分に様々な遷移金属を導入した硫黄含有POMの合成法は,明らかにされていなかった。本研究室では,その合成法を確立することに成功した。これによって,POMの触媒として応用範囲を拡大することが期待できる。

13:15 〜 13:30

○山崎 直輝1、小河 脩平1、上田 忠治1 (1. 高知大学)

ポリオキソメタレート(POM)は,超深度脱硫や酸化触媒への応用研究が行われている無機高分子錯体である。脱硫反応や酸化反応とPOMの酸化還元特性とは、非常に関連が深い。しかし、POMの電気化学的酸化還元挙動は、非常に複雑で、不明瞭な部分が多く残されている。今回は、アセトニトリル中における遷移金属導入POMの電気化学的酸化還元挙動について詳細に調査した。

13:30 〜 13:45

○山本 勝俊1、池田 卓史2、大津 柚紀子1、塚本 悠介1、馬 卿1 (1. 北九州市立大学国際環境工学部、2. 産業技術総合研究所東北センター)

新しい有機-無機ハイブリッド型層状アルミノシリケートKCS-11を合成することに成功した。KCS-11の層間にはアルコールなどの両親媒性を示す分子だけを選択的に導入することができる。KCS-11の層間とアルコール分子との親和性は非常に大きく、例えば10wt%エタノール水溶液からでもエタノールを選択的に抽出して層間導入することができる。

13:45 〜 14:00

○二宮 翔1、西堀 麻衣子1、田中 銀平1、大須賀 遼太1、藪下 瑞帆1、真木 祥千子1、蟹江 澄志1、村松 淳司1 (1. 東北大学)

メカノケミカル(MC)反応は複合材料の合成に多く活用されており、これにより得られる金属種とシリカの非晶質複合酸化物をゼオライト合成に用いることで、金属原子が均一に分散することが報告されている。本発表では、ゼオライト前駆体合成を目的として、MC反応にともなう非晶質複合酸化物中の金属種(Fe)の化学状態および局所構造変化をX線吸収分光法で追跡することで合成メカニズムについて検討した結果を報告する。

14:00 〜 14:15

劉 青1、杉本 遼太1、稲垣 怜史1、○窪田 好浩1 (1. 横浜国立大学)

塩基処理によってYNU-5ゼオライトの粒子中にメソ細孔/ミクロ細孔階層構造を構築することに成功した。 未修飾のYNU-5触媒は、ヘキサンの接触分解中の激しいコーク生成によって著しく失活したが、脱アルミニウム処理により失活は大きく抑制された。 同じSi/Alを有するYNU-5の階層構造の効果を調べたところ、階層構造が有る場合は無い場合よりも失活が抑制されるとともに、ヘキサン転化率の向上も見られた。

14:15 〜 14:30

○澤田 真人1、松本 剛1、保田 修平1、野村 淳子1、横井 俊之1 (1. 東京工業大学)

中員環型ゼオライトは、MTO反応における比較的長い触媒寿命と高い低級オレフィン選択性をもつ触媒材料である。我々はこれまで、CON型ゼオライトの界面活性剤共存下での塩基性処理により、高プロピレン選択性を維持しながらMTO触媒寿命の伸長化が可能であることを報告している。本研究では、CON型ゼオライトの粒子形態制御を目的に、界面活性剤共存下でのゼオライト合成と、各種界面活性剤の効果がMTO触媒特性に及ぼす影響に関し検討した。
×

認証

抄録パスワード認証
抄録の閲覧にはパスワードが必要です。パスワードを入力して認証してください。

×

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン