2018年春の年会

講演情報

一般セッション

IV. 核燃料サイクルと材料 » 405-1 放射性廃棄物処理

[1N07-12] ガラス固化技術1

2018年3月26日(月) 16:20 〜 17:55 N会場 (M3棟 M3-211)

座長:三村 均 (ユニオン昭和)

16:35 〜 16:50

[1N08] ガラス作製条件による模擬廃棄物ガラス状態の比較

(1)流下実験での試料作製とラマン分光測定による評価

*永井 崇之1、小林 秀和1、岡本 芳浩2、関 克巳3、小林 博美3、本間 将啓3、畠山 清司3 (1. 原子力機構 核燃料サイクル工学研究所、2. 原子力機構 物質科学研究センター、3. E&Eテクノサービス)

キーワード:ガラス固化、模擬廃棄物ガラス、流下実験、廃液充填量、バブリング、ラマン分光測定

ガラス固化体への廃液充填率を高める可能性を検討するため,廃液充填率や溶融条件等を変えたビーカスケールの流下実験を行った.流下した模擬廃棄物ガラス試料をラマン分光測定で評価した結果,ガラス原料形状やバブリング条件等によりSi—O架橋構造が変化することを確認した.