2018 Annual Meeting

Presentation information

Oral presentation

IV. Nuclear Fuel Cycle and Nuclear Materials » 405-1 Radioactive Waste Management

[3O11-16] Radioactive Waste Management for Load Reduction of Geological Repository

Wed. Mar 28, 2018 2:45 PM - 4:20 PM Room O (M3-212 -M3 Building)

Chair: Yuji Sasaki (JAEA)

3:15 PM - 3:30 PM

[3O13] Technical options of radioactive waste management for the second half of the 21st Century, in consideration of Pu utilization and less environmentally impacted geological disposal

(3)Effects of various nuclear fuel cycle scenarios on property of spent fuel and waste glass

*Kota Kawai1, Tomohiro Okamura1, Eriko Minari1, Masahiro Kawakubo2, Hidekazu Asano2,1, Kenji Takeshita1 (1. Advanced Nuclear Fuel Cycle Unit, Institute of Innovative Research, Tokyo Institute of Technology, 2. Radioactive Waste Management Funding and Research Center)

Keywords:High burn-up, Extension of cooling period, Higher waste loading, Radioactive waste management, MOX fuel, Vitrification, Geological disposal

わが国では,使用済燃料(SF)の再処理に伴って生じる放射性廃棄物はガラス固化体として地層処分されることとなっており,ガラス固化体の性質の理解が地層処分場の設計にとって重要となる.ガラス固化体の性質は,燃料タイプ,燃焼度,SF冷却期間,核種分離割合およびガラス固化体廃棄物含有率の諸条件によって決定される.環境負荷低減の1つとして処分場面積の削減が挙げられるが,そのためには,核燃料サイクル諸条件がいかにガラス固化体の性質に作用し,地層処分場に対して影響を及ぼすか評価することが必要である.本報告では多様な燃料サイクルシナリオを設定し,使用済燃料およびガラス固化体に及ぼす影響について発熱量の観点から検討した.その結果,ガラス固化体の発熱量において燃焼度の影響は無視できるほどに小さいことが明らかとなった.また,得られた知見に基づいて,処分面積削減の有効性を評価する廃棄体専有面積削減効果指標を導入した.