コンクリート工学年次大会2017(仙台)

講演情報

第39回コンクリート工学講演会

A.材料・施工 » 非破壊検査・診断

非破壊検査・診断Ⅲ

2017年7月12日(水) 15:45 〜 18:15 第6会場 (白橿(しらかし)2/会議棟3階)

座長:半井健一郎(土木), 湯浅昇(建築)

[1310] 反発度および機械インピーダンスによる火害を受けたコンクリートの劣化評価手法に関する基礎的研究

内田慎哉1, 春畑仁一2, 小松由弥1, 池田憲一3 (1.立命館大学 2.日本建築総合試験所 3.東京理科大学)

キーワード:concrete, deterioration, fire damage, mechanical impedance, non-destructive test, rebound hammer, rebound number, コンクリート, 劣化, 火害, 非破壊試験, リバウンドハンマー, 反発度, 機械インピーダンス

本研究では,ガス加熱炉により人工的に火害の程度が異なる複数のコンクリート試験体を作製し,加熱面おいて,非破壊試験として反発度および機械インピーダンスZAおよびZRに基づく方法をそれぞれ適用し,火害による劣化評価手法としての適用可能性について検討した。その結果,いずれの非破壊試験も,火害による劣化評価手法として適用可能であることが明らかとなった。また,本研究で設定した加熱温度(110,300,500,700℃)に対して適用できる範囲が広い非破壊試験は,ZRを評価指標とした機械インピーダンスに基づく方法であることもわかった。