第57回地盤工学研究発表会

出展者一覧

9件中 (1 - 9)

[1] 清水建設株式会社

清水建設株式会社 会社紹介  清水建設の創業は1804(文化元)年。越中富山の大工であった初代清水喜助が江戸・神田鍛冶町で開業したことに始まります。初代喜助が創業当時から目指したのは、「誠心誠意、心を込めて仕事に取り組み、良いものをつくって信頼されること」。そして今、清水建設は、お客様、そして社会のニーズに応えるため、常に新しい知識や技術を追究しています。

 特設Web展示では、アジア向け有料テレビチャンネ...

[22] 三信建設工業株式会社

三信建設工業株式会社 会社紹介 私ども三信建設工業は1956年の創業以来、地盤に関わる特殊基礎土木の専門工事業者として、地下を支え、山を押さえ、水を止める地盤処理技術で、様々な事業分野の課題に取り組んでまいりました。特に関西淡路大震災においては傾斜・沈下した構造物の修正工事に貢献し、その技術を応用した、液状化対策工法では東日本大震災において被災した仙台空港の早期回復、災害救助に貢献いたしました。これら多彩の地盤処...

[23] 真空圧密ドレーン工法研究会

真空圧密ドレーン工法研究会 会社紹介 真空圧密ドレーン工法は、圧密・排水工法の中の「真空圧密工法」に分類されます。

排水ホース付き気密キャップを取付けたプラスチックボードドレーンを軟弱地盤中に打設し負圧作用装置と直結して負圧を作用させるとドレーン内部と外部に圧力差が生じます。この圧力差を利用して粘性土に動水勾配を生じさせ、粘性土中の間隙水をドレーン内に誘導して上部へと排水するのが本工法の改良原理です。
 《...

[24] 静的圧入締固め工法(CPG工法)研究会

静的圧入締固め工法(CPG工法)研究会 会社紹介 静的圧入締固め工法(CPG工法)研究会は、既設構造物直下への液状化対策として特化した地盤改良工法の普及及び技術の向上を図り、工法の健全な発展を目的として発足した研究会です。スランプ5cm以下の極めて流動性の低いモルタルを、振動や衝撃を全く与えずに地盤に圧入する技術です。圧入されたモルタルは、その低い流動性ゆえに逸送することなく、所定の位置に固結体を造成します。この固結体が周辺地盤を...

[42] 酒井重工業株式会社

酒井重工業株式会社 会社紹介  酒井重工業は、道路建設機械のパイオニアとして、道路の建設、維持、補修事業の高度化に向けた新製品開発と基礎技術研究を続けております。ユーザの方々に、信頼のおける製品とサービスを提供すること、道路建設機械のスペシャリストとして常に技術の深耕を図り、道路事業の発展に有益な技術を創造していくことが、我々の存在意義であり、責務であると考えます。

 技術展示コーナーでは、Smart Com...

[43] 株式会社ジェイアール総研エンジニアリング

株式会社ジェイアール総研エンジニアリング 会社紹介 我が社は、(公財)鉄道総合技術研究所のグループ会社の一員として、構造物の維持管理や自然災害対策などに係る業務を通して社会の安全・安心を支えていくことを使命としています。橋りょうをはじめトンネル、斜面・盛土に至る様々な構造物に対して、最新のセンシング技術を活用した現地調査や材料分析・解析的検討などを行って健全度を診断し、損傷の内容や程度に応じた補修・補強対策の提案など、的確な維持管理...

[44] JIPテクノサイエンス株式会社

JIPテクノサイエンス株式会社 会社紹介  JIPテクノサイエンス株式会社より、地盤解析ソフトウェアPLAXIS、汎用の構造解析システムDIANA、汎用3次元動的解析プログラムTDAPIIIを紹介させていただきます。

 PLAXISは、Bentley Systemsが開発した地盤解析ソフトウェアです。PLAXISには2次元版のPLAXIS 2D、3次元版のPLAXIS 3D、モノパイル基礎の最適化設計ツールのPLAXIS...

[45] SUPERJET研究会/X-JET協会

SUPERJET研究会/X-JET協会 会社紹介 本工法は開発以来、交通基盤やライフライン整備などの開削工事やシールドトンネル工事の補助工法の一つとして多く用いられてきました。近年では、耐震補強や液状化対策工事にも用いられています。おかげさまで、25年以上の実績を重ね、約2000件の工事実績があります。SUPERJET工法は,2.5m~6.0mのタイプを取り揃えており、高速化と大口径化を図った工法です。X-JET工法は、1.5m~...

[46] スクリュー・プレス工法協会

スクリュー・プレス工法協会 会社紹介 スクリュー・プレス工法とは専用施工機によって軟弱地盤を柱状に掘削し、この掘削孔に砕石を締固めながら充填し、柱状の砕石補強体を築造することで、この補強体と原地盤の支持力を複合させて利用する新しい地盤補強工法です。

スクリュー・プレス工法協会は、本工法に賛同する企業を中心に2018年に発足しました。自然素材の天然砕石を使用するスクリュー・プレス工法は、環境にやさしい地盤改良工法で、戸...